日誌

学校より

2月1日(木)

 今日より早いもので2月です。学年末のまとめに向け、しっかりと授業や行事を進めていきたいと思います。

 今日は新1年生保護者説明会が行われました。来年度に向け、様々説明が行われました。4月の入学式が楽しみです。寒い中、ご来校していただき、ありがとうございました。

     PTAの本部役員さんが受付をしてくださいました。

     ありがとうございました。

 

 今日から2月5日まで中休みと昼休みに体育委員会主催のドッジボール大会が行われます。今日は中休みに4年生と2年生がクラス対抗で試合を行いました。4年生と2年生3は3学級あるので、勝ったクラスは明日シードのクラスと決勝戦をします。熱い戦いが繰り広げられていました。

 

昼休みは5年生と1年生が試合を行いました。5年生は接戦の末、勝利したのは1組でした。1年生は1組が勝利しました。

 

   今月の掲示板

 

1月31日(水)

 1月22日から始まった能登半島地震義援金の募金活動が本日最終日となりました。児童会のメンバーが中心となって活動しました。真心の義援金をたくさんの方に募金していただきましてありがとうございました。被災された方々に届けたいと思います。

わくわくランド

 本日、1年生が近隣の保育園の年長の子どもたちを「わくわくランド」に招待しました。1年生はこの日に向けて、歌の練習をしたり、遊びのコーナーの準備をしたり、張り切って取り組んでいました。いよいよ当日です。保育園の子たちにわかりやすく約束や遊び方のルールを説明しました。歌も披露し、歓迎しました。とても素敵な歌声でした。学年児童会の人達が会の進行をしました。とても立派にはきはきと話してくれました。

 いよいよ遊びが始まりました。「ボーリング」「まとあて」「はてなボックス」「くるまでカーレース」「いぬねこたたき」等たくさんの遊びのコーナーがあり、保育園の子ども達も楽しんでいたようです。保育園の先生方にも「立派な小学生になって嬉しいです。歌も感動しました。」などとお褒めの言葉をいただきました。帰りは1年生がお見送りをしました。1年生は1つ学年があがり、新入生を迎える側になります。頼もしい1年生の子どもたちでした。

 

1月30日(火)

 今日は1年生が明日の「わくわくまつり」にむけて、体育館で準備をしていました。1年生も自分のクラス以外のおもちゃコーナーで遊んでいなかったので、練習も兼ねてお互いのクラスのおもちゃで実際に遊んでいました。

 

 今日は業者の方が体育館前の「カイヅカイブキ」の樹木の剪定に来て作業をしてくださいました。

 

綺麗に剪定していただきました。

職員の方がきれいなお花を飾ってくださいます。ビタミンカラーで元気が出ます。

 

1月29日(月)

 今日は体育委員会によるドロケイが1年生との対戦でした。最後の学年になります。1年生の子ども達も捕まらないように必死に逃げます。体育委員会も一生懸命捕まえていました。捕まえても仲間がタッチするので、なかなか全員捕まえることはできませんでした。これを機に外遊びをする人が増えるといいです。

 楽しい企画を考えてくれた体育委員会の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

 

 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。お昼の放送では給食委員会がメニューに使われている食材の説明を行いました。今日は根菜カレーに使われているゴボウの説明をしてくれました。自分たちで調べてまとめたそうです。とてもわかりやすい説明でした。入谷っ子のみなさんがおいしく、たくさん給食を食べてくれることでしょう。

給食室前の掲示

1年生、入谷っ子教室に初参加!

本日より1年生も入谷っ子教室に参加することができるようになりました。みんな楽しそうに遊んでいました。

今月の掲示板

2年生のヒヤシンス

 

 

1月26日(金)

 今朝も寒かったですが、中休みには日差しもあり暖かくなり、絶好のドロケイ日和でした。今日は2年生が体育委員会の人達とドロケイを行いました。「2年生はすばしっこくてなかなかつかまらないな。」と体育委員会の子が言っていました。みんな思いっきり走って、清々しい顔をしていました。

 

 

 2校時目は2年生が国語「様子を表す言葉」の授業をしていました。雨が降っている映像を見て、「雨が〇〇降っている。」の〇〇にどんな言葉が入るかを考える授業でした。chromebookの付箋機能を使って、たくさん言葉を考えていきました。友達の言葉を参考にする子もいました。全体で出た言葉を仲間分けをしました。「音をあらわしているよ。」「プチプチをおしているおとみたい。」「たくさんというようにりょうをあらわしているよ。」とたくさん意見が出されました。

 

1月25日(木)

今日のドロケイは3年生です。お天気で良かったです。少し走ると汗ばむくらいで、気持ちよく走ることができ、この時期にやるのも良かったかもしれません。3年生もなかなか速く走るので、なかなか捕まりません。終了時には体育委員会のメンバーから「これからも外遊びを続 けてください。」と話がありました。

 5・6校時は5年生の養護教諭による「ひとの誕生」の授業がありました。第二次成長期は「第二次性徴期」でもあり、その時期の体の発育や体の仕組みについて学びました。その中で強調されていたことは、「卵子が400個女性は排卵され、男性は3億個の精子が作られる。みんなは1200億分の1の尊い命、尊い存在だということ。そしてその奇跡にも等しい命を大切にしてほしい。」という話がありました。わかりやすく身近な例えも交えながら話してくださったので、分かりやすかったようです。自分という大切な命を生み、育んでくださっているご両親への感謝の思いがより強まったようでした。

入谷小学校の東門の近くに梅が咲いていました。春の訪れを感じますね。

1月24日(水)

 先週は書き初め展に多数の保護者の方にご参観いただきまして、ありがとうございました。子ども達の力作をご覧いただけたことと思います。2学期や冬休みに頑張って練習した成果が表れていたと思います。ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。

1年生

1年生の廊下の飾り だるまさん

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

6年生の廊下の掲示 自分で考えたお弁当のメニューを英語で説明しています。

 

今日のドロケイは体育委員会VS4年生でした。たくさん走って楽しそうでした。

 

 

 

 

1月23日(火)

 今週から児童会による能登半島義援金の募金活動が始まりました。朝休みに各階で箱を持って児童会のメンバーが行いました。今月いっぱい活動する予定です。

2階

 1階

3階

4階

 

 

今日の体育委員会によるドロケイの鬼ごっこは、5年生でした。体育委員会がケイで捕まえる側、5年生がドロで逃げる側です。捕まえても仲間にタッチしてもらい、復活して戻って逃げていくのでなかなか全員は捕まりませんね。

 

 昨日の職員の校内研究会の様子です。4年生の音楽の授業を職員全体で参観しました。音階をもとにして、それぞれのグループで音楽づくりをする授業でした。それぞれのグループで話し合い、思いや意図にあった表現になるよう曲の終わり方を工夫して音楽を作っていました。どのグループも活発に話し合い、終始和やかな雰囲気で行われていました。講師の青木先生をお迎えし、ご指導していただきました。

1月22日(月)

 今日から体育委員会による学年ごとのドロケイが始まりました。今年の児童総会で児童からの要望で、「学校で逃走中のような鬼ごっこをしたい。」との意見に応える形で実現しました。日替わりで学年を交代します。素敵な企画をしてくれた体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

1月19日(金)避難訓練

 1月19日金曜日10時より避難訓練を行いました。地震発生時の訓練で、二次被害として火災が発生したことを想定して行いました。ガラスが割れたり、火災が発生し防火シャッターが下りていたりした時の訓練でした。能登半島地震のことも報道などで知っている児童も多く、緊張した面持ちで速やかに整然と行われました。地震に備え、日頃から訓練することの大切さを感じました。

 

 3校時目には、養護教諭による「いのちのはじまり」の授業が2年生の学年で行われました。生き物のほとんどが2種類の赤ちゃんのもとが合体して赤ちゃんの命が始まり、人間もまた同じであることを学びました。命の大切さや尊さに触れながら、自分を大切にする観点からも話をしていただきました。わかりやすく、クイズも交えて楽しくわかりやすく学習することができました。

 

 3・4校時に1年生のクラスが「ワクワクランド」に向けた生活科の授業を行いました。来月、近隣の保育園を招待して交流を行います。その際、1年生が自分達で作ったおもちゃを使って「ワクワクランド」を開催します。その時のおもちゃの試作を行い、自分達で遊んでみて、アドバイスをし合いながら、改善点や良いと思う感想などをchromebookの付箋・コメント機能を使ってアドバイスし合いました。楽しい会になるといいですね。