日誌

7月3日(木)

【5年生林間学校1日目】

 林間学校には、ぴったりな晴天。学年児童会による出発式から始まりました。みんなで目標や約束を確認しました。うきうきする気持ちを抑えながら、しっかりと話を聞くことができ、みんなで林間学校をたのしい思いでしようという意気込みを感じました。

7時50分に予定通り、バスで出発!楽しい林間学校の始まりです。

バスの中では、楽しいレクリエーションが行われ、盛り上がりました。しかしながら、圏央道で事故が発生したため、大渋滞!用意したレクリエーションも終わってしまい、バスの運転手さんがDVDを用意してくれました。用意してくださったDVDも1本鑑賞し終わり、2本目に突入しました。余りの渋滞のため、途中で相模湖に寄りトイレ休憩をしました。やませみに到着したのは、なんと12時10分。バスの中で、4時間20分過ごしたことになり、子ども達も少しお疲れ気味の到着でした。やませみの方々は、今か今かと待っていてくださいました。

こんな歓迎の看板もありました。この気持ちが嬉しいですね。

到着が遅れているので、早速、入所式です。

お腹もぺこぺこだったので、入所式の後は食堂で家から持ってきたお弁当を食べました。朝が早かったので、ほとんどの子が完食していました。お弁当の準備ありがとうございました。

やませみの方々が、本来なら午前中の予定だった川遊びを時間調整等してくださり、少しだけできるように計画してくださいました。川遊びは絶対したいと言っていたほどやりたかっただけに、子ども達からは「やったー」と歓声が起こりました。

自然の中での川遊びは最高です。暑い日だったので、水の冷たさが心地よかったです。下流から上流に上ります。

かにや小魚、やごやオタマジャクシなどたくさんの生き物を川で見つけては、嬉しそうに友達と見せ合っていました。

川遊びが終わると、夕食用のカレー作りです。火起こし、ご飯炊き、調理グループに分かれ、それぞれ準備します。特に、ご飯炊きと火起こしは野外炊事場で火を扱うのでとても暑くて大変でしたが、暑さにも負けずおいしいカレーを作るために汗だくでがんばっていました。

みんなの力でどの班も美味しいカレーが出来上がりました。おかわりに行く子もたくさんいて、みんなお腹いっぱいになりました。

カレーを満腹に食べた後は、少し休憩してから入浴しました。時間通りに入浴を終え、キャンプファイヤーを待つのみです。日が暮れ始め、いよいよ一大イベントのキャンプファイヤーです。ファイヤー実行委員が練習を重ねた劇は素晴らしかったです。無事に火の神から4つの火①知恵の火②勇気の火③奉仕の火④友情の火を授けてもらい、着火しました。暗闇にキャンプファイヤーの火は灯ると幻想的でぐっと気分が盛り上がりました。

キャンプファイヤーの火が消えるまで、クイズをしたり、歌ったたり、踊ったり全力で楽しんだ子ども達でした。

キャンプファイヤーの後は、夕食補助としてパンとお茶を飲んで就寝しました。あんなにカレーをたくさん食べたのに、ぺろりと食べる子もいてびっくりしました。

到着が大幅に遅れたにもかかわらず、予定通りにスケジュールをこなした5年生でした。