6月5日(水)
今日は天気も良く気温も上がり、1年生が水泳授業を実施することができました。着替えも上手にできました。水筒をもって出発しました。気温も水温も基準を上回っていましたが、やはりシャワーの水は少し冷たかったようです。
先生が宝探し用のキューブを水に入れると1年生の子ども達からは歓声が上がりました。楽しく水泳授業ができました。
今日の4校時に6年生が夢授業で「横浜ベイスターズ職業体験」を行いました。体育館でオンラインで行われました。2800人の神奈川県の小学生が同時に参加していました。横浜ベイスターズの歴史やDianaの活動についての話があり、選手やベイスターズへの質問が行われました。
今日の田んぼの様子です。昨日、田植えを行い、苗がきれいに植えられています。給食では「ざぶ」という福岡県の郷土料理でが出されました。お客さんを招待した時に食べることが多い料理で、お祝い事の時に野菜を小さくさいの目に切って作るそうです。田植えが終わったことを祝う行事を「さなぶり」といい、田んぼの神様が田植えが終わって天に帰る日と考えられています。九州ではこの日はお供え物し、手伝ってくれた人を招待してお祝いの会を開きます。昨日田植えをした4年生もきっと喜んで味わってくれたことと思います。
今日の昼休みはロング昼休みでした。子ども達はクラスごとにドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり、遊具で遊んだり、体を思いっきり動かしていました。お天気で気持ちがよい陽気ですね。
池の水が澄んでいてとてもきれいでした。真ん中にメダカの成魚と稚魚がいるのがわかりますか?やごやえび、アメンボもいます。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110