1月18日(木)
今日は1・2校時に1年生が栄養教諭の先生から食育(野菜)についての授業を受けていました。
野菜あてクイズがあり、手で触った感じのヒントをみんなに伝え、何の野菜なのかを当てるクイズをやりました。大盛り上がりでした。1.まるい2.かたい3.つるつるしている 何でしょう? 答えは「たまねぎ」でした。もう一問。1.細長い2.かたい3.さんかく 何でしょう?答えは「にんじん」でした。冬野菜の紹介があり、旬に食べるとおいしいく、しかも栄養がたくさんあるとの話でした。また、野菜には「野菜パワー」があり、野菜を食べていると1.風邪をひきにくくなる 2.おなかの調子がよくなる 3.お肌がつるつるになる4.いらいらしないでにこにこしていられる というたくさんのパワーについて話してもらいました。
「あしたの給食にホウレンソウが出るよ。」と栄養教諭の先生が言うと「やったあ。」とみんなから大きな歓声が上がりました。振り返りでは、「きらいなやさいをたべる。」「やさいのことをもっとしる。」「やさいをたいせつにする。」などの意見が子ども達から出ました。野菜をたくさん食べて、元気に過ごせるといいですね。
本日1月18日(木)と19日(金)は書き初め展です。各学年力作ぞろいです。両日とも15:50~16:30となっております。2階から4階まで各教室近くの廊下に掲示してあります。6年生は「座右の銘」も一緒に掲示してあります。読みごたえがあり、素晴らしい内容です。ぜひ足を運んで、ご覧になってください。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110