日誌

1月17日(金)

 今日は避難訓練を行いました。ちょうど今から30年前の1995年1月17日は阪神淡路大震災が発生した日です。大都会を襲った直下型地震は建物の倒壊により、亡くなった方や負傷した方が多数いました。

 入谷小学校では今まで火災による避難訓練を行うことが多かったのですが、今回は2階ピロティーから正門や中庭に繋がる外階段が崩落したと想定して訓練を行いました。いつもと違う経路なので密集せず、素早く安全に避難する経路を考えながら行いました。普段使わない出口を使うので段差があったり、ガラスが散乱したりしていることも考えられるので二次被害にあわないように気を付けながら避難しました。

 子ども達は慌てず、静かに整然と避難していました。いざという時のために日頃から自分たちの頭で考え、臨機応変に対応できる力をつけておきたいです。

 

中休みは、体育委員会によるなわとびタイムが行われました。大なわや短なわを使って練習しました。来週まで行われます。

 

歯の標語とポスターに応募して入選した作品が廊下に掲示されています。