8月29日(金)
【令和7年度 2学期始業式】
41日間の夏休みが明け、いよいよ2学期がスタートしました。先生たちは、子ども達に会うことを楽しみにしながら子ども達を迎えるための準備を前日に行っていました。教室の掃除をしたり、黒板にメッセージを描いたりしていました。
登校時、子ども達はがんばった夏休みの課題や作品、2学期に使う学習用具を重そうに持ちながら登校してきました。夏休み明けなので元気な挨拶ができるかなと心配しましたが、ほとんどの子ども達が元気な声で「おはようございます」と挨拶をすることができました。夏休み中は静かだった学校が子ども達の元気な声で賑やかになり、2学期が始まったことを改めて実感すると共に身が引き締まる思いです。やはり子ども達の声が校舎内に響き渡ると嬉しくなり、元気になります。
(一人一人の机を拭いています)
(黒板メッセージ)
(夏休みの作品等の提出準備)
2学期の始業式を行いました。まだ暑いのでリモートで行いました。みんなの顔を直接見ることができなくて残念でしたが、式にふさわしい態度で画面をしっかり見ながら話を聞くことができていたようです。さすが入谷っ子です。「2学期もがんばろう」という意気込みが感じられます。
校長先生からは、これから毎日持ってくるものとして①すてきな笑顔 ②元気な挨拶 の話がありました。この2つを毎日持ってくることで、入谷小のみんなが幸せになれることを願います。また、2学期がんばることとして、多くの行事にむけて、みんなで力を合わせてがんばっていくことを確認しました。
(児童会の子の真剣な眼差し)
(校歌も元気な声で歌っていました)
始業式後の教室を見て回ると、夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを決めたりとそれぞれの学級で頑張る姿が見られました。
(夏休みの思い出すごろくに取り組んでいました)
(夏休みの思い出の発表会をしていました)
(係活動を考えていました)
2学期はとても長い学期です。また行事もたくさんあります。行事を通じて、仲間と支え合う経験から連帯感を深めたり、協調性を高めたりして豊かな感性を磨けるよう、教職員一同子ども達と共に目標をもってチェレンジしていきたいと思います。どうぞ2学期もご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。