2025年度学校の様子
5月1日(木)
【6年キャリア教育】
プロティアン・キャリアを学びました。プロティアン・キャリアとは、労働者自身の自己実現や幸福追求のために、社会や環境の変化に応じて、自分自身を主体的に変化させていく柔軟なキャリア形成です。
「自分はどのような人間か」が曖昧なままでは、激しい社会の変化に振り回されるばかりで、変幻自在なキャリアを実現することは難しいということで、今回は「自分を知る」という学習でした。
自分を知ったところで、自分は何をしたいのか、そのためにどうしていったらよいかを考えていくことが今後のキャリア形成にとって大切です。
4月25日(金)
【1年生給食開始】
今日は、待ちに待った1年生の給食開始の日でした。昨日の練習給食でしっかりとシミュレーションできていたので、準備も配膳もばっちりでした。こぼさないよう一生懸命、配膳をする瞳は真剣です。
机の上に給食が配膳されてからは、「早く給食食べたいな。まだかな。」とそわそわしていました。「いただきます」の声は、廊下にも響き渡るほど大きな声で、給食を待っていた子どもの気持ちが伝わってきました。
食事の後は、片付け。当番さんは、給食委員の上級生に助けられながらしっかりと自分の仕事をこなしていました。
座間市の給食はとても美味しいです。これから6年間、給食をたくさん食べて健康に育ってくださいね。
【6年国会見学】
曇り空からのスタートでしたが、昼には太陽も出始め最高の校外学習日和となりました。
国会議事堂に到着すると、その歴史ある重厚感あふれる建物に思わず「すごーい」と感嘆の声が漏れました。
中に入ってからは、しんと静まり返っている雰囲気にのまれながらもパンフレットを見ながら熱心に見学をしていました。
見学の後は、三の丸公園で昼食でした。出発が早かったのでお腹も空いていて、美味しいお弁当をあっという間に平らげていました。
お弁当を食べた後は、科学技術館見学でした。体験できるブースもあり、楽しく学ぶことができました。
朝が早かったせいか帰りのバスは少し眠そうでしたが、多くの教職員に「おかえり」と迎えられ手を振って応えていました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備、子どもの送り出し等にご協力ありがとうございました。
4月24日(木)
【1年生を迎える会】
今日は、1年生を迎える会が行われました。6年生のお兄さん、お姉さんに手を繋いでもらい、1年生が入場しました。体育館で1年生が入場してくるのを待っていた上級生の温かい拍手にちょっぴり恥ずかしそうに入場していました。
2年生から6年生の歓迎の言葉の後は、プレゼントとして動物カードを2年生から受け取りました。色々な動物の種類があり、「象さんだ」「キリンさんだ」と喜んでいました。
プレゼントを受け取った後は、「じゃんけんゲーム」でした。1年生と上級生がじゃんけんをして、1年生がじゃんけんに勝つと、動物カードの裏に名前を書いてもらえます。たくさんの名前を書いてもらって自慢気な子がたくさんいました。
最後は1年生からのお礼の言葉でした。練習の成果もあり、立派に発表することができました。
これで本当に入谷っ子の仲間入りです。
1年生を迎える会を主催、進行してくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
4月22日(火)
【教科担任による授業の様子No.2】
今日は3年生が図工の時間に春の絵を描いていました。まずは、春に見つけたものを小さな画用紙に描いて色を塗り、それを好きなように大きな画用紙に貼っていました。余った部分は自由に絵を付け足していました。桜の木やチューリップ、パンジー、たんぽぽ、ミツバチ等たくさんの春のものを描き、個性あふれるかわいらしい春の絵が仕上がりました。
4月18日(金)
1年生が教室に掲示するための自画像を描いていました。先生が手本の絵を描いているのを食い入るように見ていました。自分の髪の毛を描く時には「二つに結んでいるから、横から結んでいる髪の毛を描かないといけない」「前髪は下ろしてないから、眉毛は隠したらいけない」などと、自分の髪型を真似して描くことができました。髪の毛の色にもこだわり、黒と茶色を混ぜる子もいて個性あふれる素敵な絵に仕上がりました。一年生とは思えないしっかりとした色の塗り方にも大変感心しました。
今日は4、5、6年生の発育測定がありました。さすが、高学年。一列に並び、自分の順番が来るまで静かに待つことができていました。自分の順番が来ると、背筋をピンと伸ばし良い姿勢で測り、測定もスムーズに終わりました。今後も、よく食べ、動き、寝て、大きく健康に育ってほしいです。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。