2023年11月の記事一覧
11月9日(木)
運動会まであと2日となりました。どの学年も練習に一生懸命に取り組んでいます。
本番でもよいくらいの仕上がりで素晴らしいです。
1・2年生
3・4年生
5・6年生(昨日の練習風景)
用務員さんが環境整備をしてくださっていました。
11月8日(水)応援練習・大玉送り
今日は朝から快晴で、練習日和でした。応援団の掛け声のもと応援合戦・エール交換の練習をしました。赤白に分かれて元気のよい声が校庭に響きました。大玉送りの練習も1・2年生は下から転がし、3年生以上は上から大玉を送り、どちらが早くゴールできるかを競いました。楽しみながら一生懸命やる姿が見られました。当日が楽しみです。
11月7日(火)
今日は朝から雨が降ったりやんだり、風も強く11月とは思えない陽気でした。
今日は荒天のため全校で予定をしていた大玉送りは延期になりました。
校舎内の掲示です。
1年生 くじらぐも
2年生 遠足の作文
2年生 読書感想が「ゆっくりがいっぱい」
3年生 絵「まいごのどんぐり」
4年生 ギコギコトントンクリエーター
5年生 100万回生きたねこ ミラクルミラーステージ
6年生 私の大切な風景
summer vacation
5年生から6年生へのメッセージ
ワールドルーム前 学校保健委員会の発表
入谷小の校庭から見た虹
11月6日(月)
三連休明け、子ども達が元気に登校してきました。3・4校時は5・6年生が合同で騎馬戦や表現リズムの練習をしていました。学級閉鎖で休みだったクラスも今日は一緒に練習に参加しました。丁寧に確認しながら指導をしていました。子ども達も立ち位置などを教え合っていました。本番まであと4日です。体調に気をつけ、怪我の無い様、当日を迎えたいです。
<騎馬戦の練習>
<表現の練習>
11月2日(木)
今日の1・2校時は3・4年生が表現の練習をしていました。だいぶ仕上がっていて、かっこよかったです。
中休みは応援団が体育館で応援合戦の練習をしていました。校庭ではリレーの選手がバトンの受け渡しの練習をしていました。
勉強もしっかりやっています。中休みには1年生はクロちゃんの観察をしていました。
3校時は2年生が生活科「動く動く私のおもちゃ」でおもちゃランドの計画を立てていました。
3校時は1年1組は算数、繰り下がりのあるひき算の勉強をしました。1年2組はchromebookをカメラで読み込む操作などの学習をしました。
5時間目は校庭で5・6年生が暑いくらいの陽射しの中、一生懸命表現の練習を頑張っていました。
校庭でとれたザクロです。赤い実が熟していて食べごろです。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110