2021年6月の記事一覧
歯についての学習
6月15日(火),5年生が,養護教諭と歯を大切にすることについて学習しました。歯を大切にしていくことについて,よく考え今後の自分の考えもしっかりもつことができました。
研究授業
6月14日(月),子供たちの力を伸ばしていくためのよりよい授業づくりを目指して,研究授業を行いました。特別支援学級・1年1組・3年1組の授業を公開してもらい,3つのグループに分かれて授業を参観しました。教員一人一人の授業力向上に向け,みんなで学び合いました。
★特別支援学級は,体育の「サッカー」の授業です。「ける」様子をお互いに見合い,みんなでゲームを楽しむことに繋げていました。友達の様子をよく見ていて上手に「ける」姿をみんなで拍手していました。
★1年1組は,算数の「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。全体の数から部分の数を引くと残りの数がでるという学習でした。ブロックを使って操作したり,操作したことを式に表したりしました。友達と相談することで,思考が促される場面もありました。
★3年1組は,道徳教材「きみならどうする?」を使用し,ついてもいい嘘があるとしたら,ついてはいけない嘘との違いは何かを考える授業でした。内容項目「善悪の判断,自律,自由と責任」についての学習でした。友達の考えに触れる中で,自分の考えが変容する等,学び合って考えが広がる姿がありました。chrome bookで,ノートに書いた振り返りを写真に撮り,クラス全体で共有していました。
授業が終了したあとは,教員による協議会が行われました。座間市教育研究所の土山幸一研究所長にもお越しいただき,アドバイスをいただきました。また,授業者からの話,参観者からの話をお互いに伝え合い,議論し,明日から自分の授業に取り入れるものを一人一人が考え,協議を終えました。
2年生 学区内探検
6月11日(金)2年生の学区内探検の3回目が行われました。2回目は,天台方面,3回目の今日は,皆原方面を探検しました。小田急線が通って行くのを見たり,座間保育園の先生に手を振ったり,挨拶したりしていました。
3回の学区内探検での違いは何かをまとめていき,これからの学習につなげていくとのことでした。自分の足で歩き,自分の目で見たりする中で,それぞれの場の違いを感じたことと思います。
4年生 交通安全教室(自転車乗り方教室)
6月10日(木)4年生が交通安全教室として,自転車の乗り方の学習を行いました。警察の方,交通指導員さん等,朝早くからたくさんの方が来てくださいました。
校庭に,道路,信号,横断歩道,標識や踏切の表示等をしてくださり,その中で,安全な自転車の乗り方を丁寧に御指導いただきました。体験を通して学んだことを,これからの生活の中で生かしてもらいたいと思います。
『止まれ』の標識では,飛び出さず一旦止まること,左右の確認をして渡ることを学びました。
踏切では,後方を確認し,自転車から降りて引いて渡ることを学びました。
信号をよく見て行動すること,自転車は左側通行であることを学びました。
動いているトラックからは,止まっている車の横から来る自転車が見えないことを実際に見ることができました。飛び出しの危険について説明を受けました。
日蔭で,警察の方から講和も受けました。
本日の自転車乗り方教室のために,たくさんの自転車をありがとうございました。また,使用した自転車をその都度,消毒をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。御協力に感謝申し上げます。
土曜参観・学校評議員会
6月5日(土),授業参観と学校評議員会が行われました。
土曜参観は,コロナウイルス感染症対策のため,分散という形をとらせていただきました。時間を守っていただき,密集を避けることができました。御理解と御協力をいただきまして,ありがとうございました。
PTAの広報委員さんが,先日行われた4・5年生の田植えの様子を写真に撮ってくださいましたが,その写真を土曜参観に合わせて掲示してくださいました。しばらく,校舎内に掲示をしてくださるとのことです。ありがとうございます。
学校評議員会が,行われました。今年度の評議員さんは,小林慶子さん,滝沢幸子さん,前里秀樹さんの3名です。本日,校長室で委嘱状をお渡しいたしました。1年間,お願いすることになります。よろしくお願いいたします。授業を参観していただいたり,情報交換をさせていただいたりする中で,貴重な御意見を伺うことができました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110