2021年9月の記事一覧
不審者対応訓練
9月10日(金),不審者対応避難訓練を行いました。学校に不審者が入ったということを想定した避難訓練です。
放送をよく聴くこと,窓をしめること,教室のドアに鍵をかけること,人の気配を消すことを大切なポイントとして訓練をしました。どのクラスも静かにしっかり取り組むことができました。
図工の作品
1年生が図工の作品を作成しました。粘土でたくさんの食べ物を作っていました。一つ一つの作品に思いが込めれていました。
種いも植え
2年生が,種いもを植えました。用務員さんの鈴木さんが講師となり,種いもの植え方を教えてもらいました。
土を掘り,肥料を入れ,種いもを植え,土をかけ,水をかけて完成。一人一人が役割を担い,活動していました。たくさんのじゃがいもが収穫できることを楽しみにしています。
朝の会
9月7日(火),特別支援学級の朝の会は,それぞれの教室でchromebookを使い,お互いの顔を見ながら活動していました。
授業の様子
9月7日(火)
6年生の授業の様子です。みんな落ち着いて授業していました。
★1組
外国語の学習です。教科書を開き,読めるかなと先生が問うと,みんなで英語で表記された箇所を読んでいました。
★2組
算数の学習「縮図」に取り組んでいました。丁寧な指導の中,難しい学習も,よく解いていました。
★3組
国語の学習で,自分がみんなに案内したい場所の利用案内について考えていました。chromebookで検索したり,作成したりしていました。
授業の様子
9月2日(木),3年生の授業の様子です。どのクラスもchromebookを使って学習していました。
発育測定
9月2日(木),発育測定を行いました。誰一人会話をせず,身長と体重を測りました。新型コロナウイルス感染症対策についてのビデオの視聴とともに,養護教諭より話を聴きました。
学習端末(chromebook)研修
本日,14時より,4つのブロックに分かれて,学習端末(chromebook)の活用のための研修会を行いました。情報担当教諭が作成した活用のための方法についての動画をもとにしながら研修を行いました。お互いに教え合い,確認しながら研修を進めていきました。
授業の様子
9月になりました。本日の授業の様子を紹介します。
★4年生
両クラスとも,都道府県のワークを行っていました。白地図を見ながら,47都道府県を思い出し記入していました。集中力が素晴らしかったです。
★5年生
社会で,「食料の輸入がもたらすもの」について,考えていました。友達が考えた内容について,興味津々に聴いていました。
算数で,三角形の3つの内角の和について学習していました。ずれが出にくい角度の三角形を測ったり,思い思いの三角形を書き角度を測ったりしていました。
漢字の学習に集中して取り組んでいました。しっかりと学習に取り組んでいました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。