2023年7月の記事一覧
7月18日(火)廊下の新聞
2年生と4年生の廊下に新聞が掲示されていました。2年生は町探検のことを記事にしていました。絵と文章で様子がしっかりと伝わってきました。4年生はグループでテーマ別にインタビューした内容などをもとに詳しく書かれていました。調べたことをグラフに表すなどよくまとまっていて、分かりやすい内容になっていました。1学期のまとめがしっかりできていますね。
15日土曜日に入谷親藁会の方々が、田んぼの草取りをしてくださいました。畦がとてもきれいになっていました。暑い中、ありがとうございました。
7月14日(金)
本日1校時目に6年生がビブリオバトルを行いました。3つの教室に分かれ、1グループ3~4人のメンバーで自分のおすすめの本の魅力を伝え合いました。学校運営協議会の方々にも参加をしていただき、見守っていただきました。
今日は1学期の給食最後の日でした。1学期毎日おいしい給食を作ってくださった栄養教諭の先生、調理員さんに感謝です。給食委員の人も毎日交代で片づけの手伝いをしてくれました。ありがとうございました。
5校時目は大掃除です。1学期の汚れを落とします。下駄箱もきれいにしました。6年生は、1年生の教室まで行き、お道具箱の片付けも手伝っていました。ありがとうございました。
7月13日(木)すなば遊び
本日1年生がすなば遊びを行いました。この日を1年生はとても楽しみにしていました。家から持ってきた道具を使い、山やお城を作ったり、川を作ったりとすなば遊びを満喫しました。片づけもみんなで協力してできましたね。
朝の見守り
毎日暑い日が続いています。そんな中、守り隊の方や警察の方、保護者の方々に見守っていいただき、安全に登校できています。ありがとうございます。
暑さ指数WBGTの指標をもとに校庭付近と体育館の2か所で毎時間測定し、数値を見ながら外での活動を判断しています。
7月12日(水)6年生租税教室
本日2校時目に6年生対象に租税教室が行われました。税務署の方が来てくださり、「なぜ税金を払わなければいけないのか」ということをアニメ動画を通して説明してくださりました。税金を払わないとどうなってしまうのかという仮想の世界を通して分かりやすくお話してくださり、税金の大切さがわかりました。また、1億円の札束の重さ体験も行い、盛り上がりました。楽しく税金のことを学習しました。
6年生は先日、キャリア教育の一環「夢授業」でアキレスの企業の方に来ていただきました。くつの話や商品化に繋がった話などしていただき、興味深く学ぶことができました。また、足形測定器で児童が足のサイズや形を測ってもらいました。入谷の子は登下校でたくさん坂道を歩いているからか、土踏まずがしっかりある子がたくさんいますねとお褒めの言葉をいただきました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110