2024年5月の記事一覧
5月16日(木)
朝の読み聞かせがありました。読み聞かせの方々いつもありがとうございます。
今日は3校時に3年生が体育館でマットの授業をしていました。前回りや後ろ回り、それができたら次は開脚前転、開脚後転、側転などの技を組み入れてつなげていました。初めて技ができて喜んでいる子もいました。先生の手本や注意点を聞きながら、友達にもアドバイスをもらい、頑張っていました。
準備体操もしっかりやっています。
しっかり話も聞いていました。
授業の最後は片づけもみんなで協力してしっかりと行っていて、立派でした。
2年生の廊下に飾られている粘土で作った動物たちです。
5月15日(水)
今年度から入谷小学校に国際級ができました。外国につながりのあるお子さんを中心に個別や少人数で担当の先生と日本語の学習をしていきます。今日は日本語指導の先生にも来ていただいて学習をしていました。
図書室前の廊下の掲示です。今週は愛鳥週間ですね。
図書室の中です。つい本を手に取りたくなります。
中休みのクロちゃんは大人気です。飼育委員のみなさん、いつも水を替えたり、トイレの掃除をしたり、餌をあげたり、一生懸命お世話をしてくれてありがとう。
2年生が生活科で野菜の苗を植える学習をしていました。
3年生の教室では教育実習の先生が国語「漢字の広場」の授業を行っていました。子ども達も一生懸命、文章を考えていました。
5月14日(火)
今朝は全校朝会がありました。児童会の人達が司会・進行を立派につとめてくれました。校長の話として、よみきかせ「思いやりの山」という題材を取り上げました。知り合いの校長先生が作られた紙芝居です。「誰にも優しい心があること、誰にも勇気があること、お互い思いやることの大切さ」を教えてくれる作品です。子ども達はじっくりと聞いてくれ、終わると拍手をしてくれました。入谷っ子のみんながますます思いやりの心が広がる事を願って読み聞かせをしました。
5月13日(月)
今日は朝から雨が降っていて、1日お天気が悪いですね。そんな中、子ども達は1,2校時に1,2年生が学校探検を行っていました。2年生が1年生の子ども達を連れて、学校の中を探検していました。各階の特別教室前には2年生が描いた表示の紙が貼ってあり、秘密の暗号の紙とスタンプが置いてありました。2年生と一緒に1年生も学校の中を見て歩き、たくさんの教室があることに気付き、驚いていたようです。2年生のみなさん、優しく1年生に教えてくれてありがとう。
4年生が体育をしていました。
家庭科室では6年生が調理実習をしていました。
音楽室では6年生が音楽の授業をしていました。
ワールドルームでは5年生が音楽の授業を行っていました。
5月10日(金)
今日はPTA総会が9:30よりランチルームにて開催されました。全ての議題が承認されました。今年の総会をもって退任される役員の方々には長きにわたって、入谷小学校のために様々ご尽力いただきまして、大変に感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和6年度の役員の方々には、これからも本校の教育活動にお力をお貸しいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
退任される役員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
令和6年度の役員の皆様、よろしくお願いします。
今朝のモジュールの様子です。
3年生は13日の市庁舎見学に向けて学年で集会を開いていました。事前にしっかりと準備ができているので、お天気が心配ですが、行けるといいです。
今日の中休みに児童会による校内安全安心パトロールが行われました。1階から4階までどの階も挨拶がよくできていて、児童会の担当の人達にも温かい言葉をかけてくれる人が多かったとのことです。「皆さんのおかげで素敵な金曜日になっています。」とお昼の放送で児童会の人が言っていました。聞いている私たちも嬉しい気持ちになり心がほっこり温かくなりました。児童会のみなさん、いつもありがとう。毎日頑張っている入谷っ子のみんなもありがとう。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110