2024年11月の記事一覧
11月8日(金)
明日はいよいよ運動会です。子ども達は楽しみにしているようでテンションが高めです。明日は晴れて運動会が無事に行われるといいです。1校時目は1年生が最後の練習を行っていました。とてもかわいいので楽しみにしていてください。どの学年もダンスの仕上がりがばっちりです。入谷っ子の頑張っている姿をぜひご覧ください。
明日の運動会のために落ち葉掃きや雑草取りをしてくれている学校運営協議会の方や用務員さん。ありがとうございます。
おてつだい隊の方が運動会の会場準備のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
午後は5年生と6年生が係の準備や最後の練習を行っていました。会場も準備万端です。お疲れ様でした。
今年の運動会のスローガンはここに掲示してあります。
「一人ひとりが輝き 勝利へ走る運動会」
11月7日(木)
今日は運動会に向けての最後の練習になりました。お天気も良くどの学年も気合が入っていました。本番さながらの演技に感動しました。当日を楽しみにしていてください。
1,2校時は1年生と2年生が通しの練習をしていました。
中休みの応援団、リレーの選手の練習。
3,4校時は3年生と4年生が練習を行っていました。
5,6校時は5年生と6年生が練習を行っていました。
運動会の日に気持ちよく迎えられるよう陰でお仕事をしてくださっている方々。ありがとうございます。
ざま災害ボランティアネットワーク(ZSVN)の方よりお知らせがありました。
以前、被災地支援の手紙を入谷小学校の4年生5年生6年生のみんなが書いてくれました。協力したことに対し感謝のメッセージが寄せられました。
「ご協力いただきましてありがとうございました。
最終的には市内各校から640枚のメッセージカードをいただくことが
出来ました。裏面までびっしりと書き込んでくださる児童の方もおられました。
タオル類は様々なものを合せて約4000枚をいただくことができました。
全て、点検して分別し、袋に入れて現在は座間市の防災倉庫に格納しております。
現地もまだまだ混乱しているようで、荷受けの調整ができていないようですが
関係団体と調整しながら現地へお届けさせていただきます。
11月23日からは「たい焼き」部隊が入ります。直接被災された方々へ
座間っ子の気持ちをお届けさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。」
ざま災害ボランティアネットワークの代表者の方からメッセージをいただきました。
きっと入谷っ子のみんなの気持ちが被災者の方々へ届くことでしょう。ありがとう。
11月6日(水)
今日の中休みの様子です。応援団とリレーの選手が練習を行っていました。外は太陽が出ていなかったので冬を感じる寒さでしたが、子ども達は寒さに負けず、練習を頑張っていました。
3,4校時は1年生と2年生が運動会の練習を行っていました。ダンス、玉入れ、徒競走どの種目も力が入っていました。特に徒競走では見ている子が「がんばれー。」と走っている子に大きな声で声援を送っていました。
くろちゃんに葉っぱ付きの人参をいただきました。クロちゃんの大好物です。ありがとうございました。
3年生の廊下の掲示 思い思いの動きを表現しています。運動会のダンスを表している子もいます。
6年生の廊下の作品です。「固まった形から」というタイトルの作品です。
6年生 読書感想画
5年生の廊下の作品「美しく立つ針金」
4年生の作品「ギコギコクリエイター」
11月1日(金)1年生遠足
雨天で延期になっていた1年生の遠足が11月1日に行くことができました。お天気も良く気温もちょうどよく遠足日和でした。朝から子ども達のテンションは高く、遠足を待ちにまっていたことがよく伝わってきました。相模線の入谷駅から電車で海老名駅まで行きました。電車の中もしっかりとマナーを守り静かにしていたので他の乗客の方の迷惑をかけることもなく行くことができました。
三川公園に着くと子ども達は思いおもいの遊びを始めました。わくわくランドの遊具で遊ぶ子、夕焼けの丘で芝生の坂をコロコロ転がって遊ぶ子、落ち葉を拾ってフカフカのベッドを作る子。かけっこをしたり、追いかけっこをしたり色々な遊び方を楽しんでいました。
お待ちかねのお弁当の時間には保護者の方が愛情いっぱいのお弁当を作ってくださり、おいしそうに頬ばっていました。おやつタイムもお菓子交換をしたりしながら楽しんでいました。
午後も少し遊んでから電車で帰りました。少し疲れた様子でしたが、みんなしっかり歩いて帰りました。めあて「みんな元気で仲良く思い出に残るる楽しい遠足にしよう」が守れましたね。保護者の皆様、2度にわたるお弁当作りや準備をしてくださりありがとうございました。
そして、遠足の当日も見守りをしてくださったまもり隊の方、いつもありがとうございます。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110