学校より

書初めの様子

 1月12日(木),3・4時間目で,5年生が書初めをしました。

「新しい風」です。ひらがなと漢字のバランスを考えて書くよう,アドバイスを受けながら,心を整えて一文字一文字丁寧に真剣に書いていました。

★5・6時間目は,3年生が書初めをしました。

「お正月」という文字です。3年生になり,初めて習字を学びました。大筆を使い画仙紙に向かって,集中して一生懸命取り組んでいました。

3学期が始まりました

★温かなメッセージが,子供たちを迎えてくれました。

★始業式

 「卯」の意味や干支の触れながら,うさぎのように飛び跳ねながら進み,茎や草が大きくなっていくように,みんなが成長できる年にしていきましょうと話ました。

児童会代表から,3学期の生活についての話がありました。

★式はリモートで行いました。児童会の人以外は,教室で式に参加しました。

★各教室では,新しい係を決めたり,すごろくゲームやビンゴ等をしながら冬休みの話をし合ったりして,関わり合う活動をしていました。

 

 

 

2学期 最終日

 

12月23日(金),終業式を迎えました。終業式で,子供たちの力で入谷小学校がよりよくなったことに対する感謝,元旦に目標を立てること,命を大切にすることについて,話をしました。

また,児童会からも冬休みの過ごし方について,児童会担当からゲーム依存についての話がありました。

冬休み,みんなが元気に過ごせること,そして3学期元気なみんなに会えることを楽しみにしていることを伝えました。

また,多くの子供たちがたくさん表彰された2学期でした。終業式に全校に紹介も兼ね,表彰状を渡しました。

★児童会からの話

★児童会担当からのゲーム依存に関する話

★表彰式を行いました。たくさんの子供たちが表彰されました。

★学年レクをしていた6年生

★体育館でレクをしていた1年生

★一人一人に温かな言葉をかけながら,あゆみを手渡していました。

 

★保護者の方々が来校され,白衣点検を行ってくださいました。一つ一つ丁寧に点検してくださいました。3学期の給食を安心して迎えられます。最終日の点検,感謝です。

 

大掃除

12月20日(火)に,大掃除をしました。2学期の掃除のまとめです。大掃除の時間として45分間とり,みんなで学校中を掃除しました。寒さの中,一生懸命に掃除していました。

食育の授業

12月19日(月)・20日(火)に,栄養教諭が1年生に食育の授業を行いました。箱に中に入っている野菜を触って,触感をみんなに伝え,野菜当てクイズから始まり,冬場の旬の野菜をみんなで確認し,体にとって必要な野菜の働きを学びました。

 

座間駅前商店街 タペストリー

 コミュニティ・スクールの活動の一つとなった,タペストリー。子供たちが作成したタペストリーを座間駅前商店街に飾ったらどうかという学校運営協議会委員の方の御意見を受け,地域への愛着を育成することに繋がるのではないかと考え,2年生が作成しました。

 座間駅前商店街に飾っていただきました。ありがとうございます。

 一部ですが,紹介します。

わら細工

 12月14日(水),6年生がわら細工を行いました。わらすぐりをした藁を25本ずつの3つの束を作り,ねじりながら編み込んでいきました。ねじる方向やねじり方を真剣に学びながら,わらが一人一人の力によって,すてきなわら細工(正月飾り)に変身していました。

 一昨年までお世話になっていた親藁会の方々,入谷親藁会の方々に御

指導をいただきました。ありがとうございました。

 手作りの正月飾りを新年に向けて,飾っていただけたらと思います。

 

 

地区班会

 12月12日(月),地区班会がありました。安全な登下校や,班のきまりの確認,緊急時に一斉下校をすることができるように訓練することを目的に地区班会を行いました。

 地区の方々が来校してくださり,集団での下校の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

★班長が1年生を迎えにきてくれました。

 

委員会活動

 12月7日(水),2学期最後の委員会活動がありました。より良い学校を創るために,みんなしっかり話し合っていました。5・6年生が前向きに活動してくれることで,下学年の子供たちも大きな影響を受けていくと考えます。今後も,5・6年生に力を発揮してほしいと思います。

★環境委員会

★図書委員会

★体育委員会

★飼育委員会

★園芸委員会

★保健委員会

★放送委員会

★給食委員会

タペストリー作り

 コミュニティ・スクールの一つの活動として,2年生がタペストリーを作りました。グループごとに1枚,2年生全体で12枚のタペストリーの完成です。

 これから商店街に飾られる予定です。地域の中に自分たちが作成した作品が飾られることで,子供たちは嬉しさを感じることと思います。また,地域を身近に感じていく心もさらに育まれるのではないかと思います。

 そのような機会を作ってくださった地域の商店会の方々に感謝です。

なわとびタイム

 12月12日(月)まで,全校でなわとびに取り組みます。月・水・金の中休みに,一生懸命に取り組んでいる姿は,微笑ましいです。「今日は,〇〇回とべた」「この技ができるようになった」と嬉しそうに話している子供たち。体力向上にもつながればと思います。

警察の学習

 12月5日(月),3年生が警察の学習を行いました。パトカーの中に入っている道具を触ったり,警察官の方がいつも身に付けているものや,パトカーや白バイのことについて,説明を受けたりしながら,学習していました。

★スクールライフサポーターの武田さんから,あいさつをすること・約束を守ること・友達を大切にすることについてのお話を伺いました。

★警察の方が,具体的な物を提示してくさいました。みんな興味津々でした。

★パトカーや白バイもそばでじっくり見学させていただきました。

 

★メモを取りながら一生懸命聴いていました。

 

 

わらずぐり

 12月5日(月)に,6年生がわらすぐりを行いました。入谷親藁会の方,親藁会の方,保護者の方にやり方を教えていただき,初めてのわらすぐりに真剣な表情で取り組んでいました。

 寒さが厳しい中,長い時間,子供たちを温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。

★わらすぐりを終えた藁を束にして,まとめてくださいました。

座間市公民館見学

 12月2日(金),2年生が座間市公民館の見学に行きました。行き帰りは一列に並び,静かに落ち着いて歩くことができました。また,公民館でも館長さんの話をよく聴き,しっかりと見学をすることができました。

 公民館は社会教育の場であり,年齢に関係なく学びたい人が集まって学べる場であることや,図書室の本の種類が学校とは異なることや,座間の歴史が学べる資料室の内容について等,館長さんがとても分かりやすく説明してくださいました。

 見学時,合唱教室も実施されていて,その様子の見学をさせていただくだけでなく,子供たちに1曲歌を歌ってくださいました。ありがとうございました。

 座間公民館の存在の大きさを改めて感じることができ,学びの多い時間となりました。

 子供たちを受け入れてくださった公民館の方々に感謝です。

 

おもちゃランド

 11月29日(火)に,2年生が手作りのおもちゃを作り,1年生をおもちゃランドに招待しました。1年生のために準備をしたり,やり方を説明したりしていました。

 

授業・掲示物

 11月30日(水),支援学級の子供たちが,クレヨンで絵を描き,絵の具で色付けをしていました。みんな落ち着いて取り組み,丁寧に色を付けていました。すてきな作品が仕上がりました。

★廊下の掲示です。にぎやかで楽しい雰囲気になっています。

 

学校保健委員会

 11月29日(火),学校保健委員会が行われました。「規則正しい生活,三食をしっかり食べよう」というテーマの中,給食委員会の子供が,朝食の大切さやバランスのよい食事について,クイズや劇を通して,発表しました。

★赤・黄・緑のバランスをよく食べることとの大切さを分かりやすく

 伝えるために,3つの色の食べ物レンジャーが登場しました。3つの

 色の栄養をとることで改善できることを劇を通して伝えてくれまし

 た。

★朝食をとることの大切さ等をまとめ,全員が参加できるように,ク

 イズ形式で発表しました。

★朝ごはんを食べることにより,3つのスイッチ(頭・体・おなか)

 が入ることについて,分かりやすく劇で伝えてくれました。

★市の健康つくり課から,栄養士の釼持慶子様から指導講評をいただ

 きました。給食委員の子供たちの発表の素晴らしさを褒めていただ

 いたこと,子供たちの考えを広げ,深めていけるように子供たちの 

 発表内容に絡めながらお話をしていただきました。

 ありがとうございました。

 

消防署・消防団方々からの学び

 11月22日(火),3年生が,消防署や消防団の働きについての学習を行いました。今年度からスタートしたコミュニティ・スクールの活動としての第一歩の活動となりました。体育館と校庭に分かれて学習を行いました。消防車や防火服等の見学もあり,貴重な時間となりました。

 御多忙の中,企画の段階からアドバイスをいただいたり,日程の調整をしてくださったりと,たくさんの力をいただきました。

 ありがとうございました。

校内研究

 11月21日(月),4年生が,研究授業を行いました。L字型の面積の求め方を考える学習です。友達の話を受け止めて,一生懸命に取り組んでいました。

 授業後は,3グループに分かれて協議会を行いました。どのグループも参観して学べたことを中心に活発な話合いを行いました。

 国立教育政策研究所の笠井健一先生から,授業についての御指導をいただき,学びの多い充実した時間となりました。

★協議会の様子

★御指導・御助言

 

学校施設

 市の力をお借りし,校庭の時計を直していただいたことを紹介します。

 正確な時刻にならないことの原因を探るところから始まり,学校全体の時計を見直していき,修理にいたりました。修理にいたるまで,かなりの時間がかかりましたが,運動会に間に合わせて動いてくださいました。