2025年7月の記事一覧
7月1日(火)
今日は4年生の学級が道徳で「いただきます」「ごちそうさま」という教材で学習をしていました。「いただきます」「ごちそうさま」という言葉に込められた意味を考え、心を込めた言葉の良さとは何かについて話し合っていました。
日頃から何気なく使っている「いただきます」「ごちそうさま」に対して、何も考えずに使っていたという子もいれば、感謝しながら作ってくれた人を思って言っている、命をくれた生き物にありがとうという心を伝えながら言っている子と様々でしたが、学習が進むにつれ、今後は心を込めて言っていきたいという気持ちが芽生えたようです。では、心を込めた言葉のよさとは?相手に心が伝わる、相手が喜ぶ、相手にとって良いことをすると後からそれが自分に返ってくるというように自分なりにしっかり考え、よさを見つけていました。明日からは家庭や給食での「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をするときの気持ちが、少し変わってくることを願っています。
コミュニティ・スクールについて
詳細はこちらをクリックください。
いじめ防止基本方針について
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
地震・風水害対応について
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。