2025年度学校の様子

10月3日(金)

【2年生遠足 ズーラシア】

秋晴れの最高の気候の中、2年生が遠足でズーラシア動物園に行きました。午前中はグループ行動でグループで動物を見学しました。可愛い動物や珍しい動物に興味津々で、柵にへばりついてじっと観察しているのがかわいらしかったです。中には、集中して動物に見入ってしまい、グループの仲間に置いて行かれそうになる子もいてちょっと心配でしたが、最後まで迷子になることなく動物を見学することができました。

たくさん歩いたので、お腹も空いたのでしょう。芝生の上でおうちの方が用意してくださったお弁当をほぼみんな完食していました。お弁当でエネルギーをチャージした後は、クラスごとに残りの動物の見学をしました。ズーラシアといえば、オカピ。親子のオカピを見ることができて子ども達も嬉しそうでした。

帰りはちょっとお疲れ気味でしたが、帰りの会までしっかりと話を聞き、最後までがんばることができた立派な2年生でした。

保護者の皆様、朝早くから美味しいお弁当のご準備ありがとうございました。

 

 

  

10月2日(木)

【1年生図工「すきまちゃんのすきなすきま」】

 今日は、1年生が自分の「すきまちゃん」を作って、作成した「すきまちゃん」を様々な場所の隙間にはめるという活動をしていました。「すきまちゃん」になったつもりで、色々な隙間や場所のよさや面白さに気付き、自分のイメージを持つという学習でした。子ども達は教室の中で色々な隙間に気付き、「すきまちゃん」を上手に隙間にはめて楽しんでいました。タブレット写真を撮って、友だちや先生に見せたりしながら交流していました。

 

10月1日(水)

【4年連合音楽会】

今日は、連合音楽会当日でした。この日を迎えるために、4年生は毎日合唱の練習に励んでいました。昨日は、朝会で児童に、授業参観で保護者に合唱を披露していたのでずいぶん自信をもって当日を迎えることができたようです。

朝から、気持ちは連合音楽会に向いていて、そわそわしていた4年生でした。4時間目は最後の練習をして、準備は完璧。給食を完食して、いざ座間小学校へ!頑張る4年生を応援するかのように雨も止み、秋らしい涼しさの中、快適に歩いて向かうことができました。体育館に一番乗りして、他校の到着を待っていましたが、体育館のステージに飾られていた横看板を見てとうとう本番だという緊張感も少し見られました。

いよいよ音楽会スタート。入谷小児童の3人の始めの言葉から、始まった音楽会。はきはきとしたすばらしい始めの言葉で、一気に会場みんなの気持ちをあげてくれました。

Aブロックの座間小会場では、立野台小、座間小、中原小、入谷小の順で発表していきました。入谷小学校は最後のトリにふさわしく、力強く元気な声で音楽会を締めくくりました。やりきった顔はキラキラとまぶしかったです。4年生、よくがんばりました。素晴らしかったです!

どの小学校も練習の成果を最大に発揮し、それぞれの学校が持つ個性が体育館いっぱいに響き渡り音楽の素晴らしさを体感させてくれました。子ども達は、一緒に音楽会まで頑張ってきた仲間、共に同じ舞台に立つ仲間の演奏を真剣に聴いていました。みんなの歌声で人と人が繋がったよい音楽会でした。

この連合音楽会で得た感動、達成感を胸にこれからも音楽を愛する心を大切にして、これからの自分自身への成長へとつなげていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月30日(火)

【2,4,6、支援学級授業参観】

 今日は、2年、4年、6年、特別支援学級の授業参観でした。本日もお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 

(4年生 連合音楽会で歌う「宝島」披露」)

(2年1組 国語:ことばあそび いろはかるた)

(2年2組 算数 かたち)

(2年3組 国語 なかまのことばと漢字)

 

(6年1組 体育 ソフトバレーボール)

(6年2組 家庭科 ナップザック作製)

(6年3組 社会 全国統一への動き)

※6年生の授業参観は、担任ではなく3クラスで授業交換をして行いました。

(特別支援学級 体育)

どの学級も工夫を凝らして、授業を行っていました。子ども達が楽しそうに活動している姿がたくさん見られました。

 

9月29日(月)

【1,3,5年生授業参観】

 今日は1,3,5年生の授業参観がありました。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 1年生は算数のたし算を学習していました。1年生が楽しくなるような工夫がされていて、教室からは賑やかな声が聞こえてきました。

3年生は国語でローマ字しりとりを学習していました。2人組になり、タブレットを使ってゴールを目指してしりとりを行っていました。ローマ字で入力しなければいけないのですが、日頃からタブレットを使っているのでスムーズにできていたようです。

 

 

5年生は、算数の約数の学習と体育のソフトバレーボールの学習を行っていました。ソフトバレーボールは、休み時間にも遊んでいることもあり、だいぶ上手になりラリーが続くようになってきて子ども達も楽しそうでした。