2024年度学校の様子
2月21日(水)
21日水曜日の1・2校時に6年1組が家庭科の調理実習を行っていました。栄養教諭から卒業祝いにいただいたお弁当のレシピから献立をグループごとに決めて調理しました。中学校に向けお弁当のおかずなど自分で作れるといいですね。卵焼きやさつまいもを使ったおかずなどどのグループも美味しく作ることができました。手際よく協力して調理をしていました。さすが6年生ですね。
2月20日(火)
今日は穏やかな陽気で春の訪れを感じますね。
昨日とはうって変わって、校庭には子ども達の元気な姿があふれていました。
3校時に2年生が体育をやっていました。サッカーのように足でシュートするボール型ゲームを行っていました。チーム対抗で真ん中の三角コーンめがけて攻防が行われました。楽しんで取り組んでいました。
雪柳(ユキヤナギ)のフラワーアレンジメント
2月16日(金)
今日はお天気も良く暖かくなりましたね。2年生のクラスでは、生活科で「ヒヤシンス」の観察をしていました。目で見て、触って、においをかいで、長さを測って五感を使って観察していました。教室に戻ってchromebookを使って写真や付箋機能を使ってまとめていました。
教室にはドッジボール大会の賞状が貼られていました。
今日の午後は3年生と6年生の授業参観がありました。
3年生はオープンルームと視聴覚室でクラスに分かれ、総合の発表をしていました。自分で調べたテーマを画像や模造紙などを使って分かりやすくまとめていました。
3年生の廊下に掲示
6年生の授業参観は体育館で総合の「夢」の発表と合唱・合奏が披露されました。
合唱も合奏も素晴らしく、自分の夢について堂々と思いを語る姿に感動しました。頼もしい6年生に明るい未来が重なりました。
6年生 ドリームツリー
6年生 オルゴール
お忙しい中、授業参観、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
2月15日(木)
入谷親藁会の方が田んぼの立て札をきれいにして立ててくださいました。昨年、コンクリートで入り口を固めて下さって出入りがとてもスムーズでした。ありがとうございました。
また、田んぼを毎年貸してくださっている飯島様にも感謝申し上げます。
今朝は読み聞かせの日でした。子ども達はとても楽しみにしています。1,2,3,6年の各教室で読み聞かせのボランティアの方に本を読んでいただきました。いつもありがとうございます。
今日は2年生と5年生の授業参観・懇談会がありました。
2年生は各教室で生活科の「あしたへジャンプ」と合唱の発表をしました。
小さい頃の自分について、おうちの人にインタビューをしてまとめていました。一人一人が立派に発表していました。
2年生の廊下の掲示
5年生は体育館で合奏、歌の発表を行い、防災についてまとめたことをグループごとに発表しました。chromebookで画像を使ってまとめたり、模造紙にまとめたり、自分たちで考えたまとめ方をしていました。自分の言葉でわかりやすく発表しました。
5年生の廊下の掲示です。
校庭の木や花です。春を感じますね。
2年生が育てているヒヤシンスの花が咲き始めています。
2月14日(水)
昨日、委員会朝会で事前に収録した動画を各クラスで視聴しました。
環境委員会と飼育委員会の発表でした。
環境委員からは「カメの池について」「リサイクル」「エアコンの使い方」などについてのお願いやクイズ形式でわかりやすく発表してくれました。
飼育委員からはうさぎの生態や特徴についてクイズや劇でわかりやすく発表してくれました。うさぎのクロちゃんのことをいつもお世話をしているのでとても詳しいです。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110