日誌

2024年度学校の様子

9月19日(火)イングリッシュデー

今日は3~6年生の児童が学年ごとに英語に慣れ親しむアクティビティを行うイングリッシュデーでした。体育館で行いました。11人の外国語の先生にお越しいただき、楽しく英語の学習を行いました。ジェスチャ―ゲームやクイズやパズルなどを行い、楽しみながら取り組むことができました。

4年生3年生5年生

最後は講師の先生方が見送りをしてくださり、お別れをしました。

9月15日(金)5年生遠足、校内の様子

5年生が箱根に向け、朝元気に出発しました。無事にみんな元気に帰ってきました。保護者の皆様、朝早くからお弁当作り、送り出ししていただきましてありがとうございました。

彫刻の森

海賊船

昼食

箱根関所

校内では中休みに安全パトロールを児童会の人たちが行ってくれました。「今日は廊下を走る人が少なく、きちんと歩けていました。」と放送をしてくれました。

 3校時には4年生が音楽室で「ゆかいに歩けば」をどのように歌えばいいかを考えながら音楽の授業をしていました。スタッカートを工夫して歌うにはどうすればいいかを意見を出していました。みんないい表情で、クラス全体が一体となり、楽しそうに歌っていました。

 6年1組はエミリー先生と外国語の授業をしていました。「夏休みにどこに行っていたか。」と英語で聞き、「何を食べた。」と答えていました。繰り返し会話する中で、楽しみながら英語が身についています。

9月14日(木)読み聞かせ

本日、1・2・3年生の読み聞かせがありました。クラスごとに反応が様々ですね。みんなしっかり聴いて、とても楽しそうでした。読み聞かせの皆さま、ありがとうございました。

 

9月12日(火)学校保健委員会・4年生自転車乗り方教室

12日に学校保健委員会が行われ、「寝る 起きる トイレで 目指せ元気な入谷っ子」のテーマで保健委員会の児童が発表をしました。実態調査を行い、自分の体の状況を知り、健康についてみんなで考えました。劇やクイズにして楽しく分かりやすく睡眠や排せつのことを伝えてくれました。3~6年の代表の児童も立派に意見や感想を言ってくれました。講師の小島先生からは、「良い睡眠をたくさんとり、成長ホルモンをたくさん体の中で作ることが大切です。」とお話をいただきました。成長ホルモンがたくさんあると病気やケガもすぐ治り、丈夫な体になるそうです。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。そして素晴らしい発表をしてくれた保健委員の皆さん、ありがとうございました。

4年生自転車乗り方教室

12日2・3校時に4年生の自転車の乗り方教室が行われました。18名の交通指導員の方々にご指導していただきました。たくさん話をしてもらい、自転車の乗り方の約束やマナーを学びました。特に、自転車で道路を走っていて車線を変更する際、後ろを確認することやヘルメットをかぶることの大切さを学びました。ルールを守ることが自分の体を守ることに繋がるということを改めて学びました。自転車をお貸しくださったご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。

9月11日(月)

先日8日(金)は台風による休校にご理解ご協力いただきまして、ありがとうございました。本日子ども達は元気に登校しました。今日は気温もあまり高くなく、校庭での体育も快適でした。4年生が5校時にポートボールをやっていました。

運動会に向けて体育関連の三角コーンなど新しく準備してもらいました。5年生の子ども達も運ぶのを手伝ってくれました。