2024年度学校の様子
6月26日(月)
本日、気温が上がり4年生が水泳授業を行いました。蒸し暑かったので、子どもたちは気持ちよさそうに水泳を楽しんでいました。自由時間も満喫していました。
中休みには、明日の七夕集会のリハーサルをしていました。みんな頑張って練習をしていたので、明日はきっとうまくいきそうですね。
6月23日(金)
昨日、3年生が視聴覚室で学級活動でショートエクササイズ「アドジャントーク」という授業を行っていました。質問に対して自分の意見を書き、「正しい」「たぶん正しい」「ちがう」「たぶんちがう」という4つの立場に分かれ、それぞれのグループで話し合いました。子ども達はそれぞれ考えを出し合って、友達の意見も聞きながら、自分の意見とどうちがうのか、同じなのかを一生懸命考えました。人にはいろいろな考えがあるということに気が付いたようでした。意見が違っても認め合うことの大切さを学ぶ授業でした。
6月22日(木)1年とうもろこしの皮むき
本日1校時目に1年生が朝どれのとうもろこしの皮むきをしました。座間市の加藤さんがそだててくれたとうもろこし「おおもの」という品種です。毎年、給食のために6000~7000本も育ててくれています。
1年生の子ども達は155本を一本一本丁寧にむいてくれました。一年生の教室では給食に時間に「がんばってみたよ。」「九本もむいたんだよ。」「あまーい。」「おいしい。」と言いながら、きれいに残さず食べていました。
6月20日(火)給食委員会集会
本日20日(火)は給食委員会の委員会集会がオンラインで放映されました。各教室で子ども達は見ました。給食委員会の児童は、自分たちで3つの栄養素、赤、黄色、緑について台本を考え、劇にして発表しました。とても分かりやすく低学年の児童もしっかり見ていました。最後にクイズもあり各クラス盛り上がっていました。給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
6月19日(月)廊下の掲示
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110