2024年度学校の様子
七夕ウィーク
今年度も七夕ウィークとして,クラスごとに意見を出し合い,願いごとを一つにまとめたり,一人一人の願いごとをクラスごとに掲示したりしています。7月5日(火)には,リモートで七夕集会が開かれ,クラスの願いを代表者が全校へ発表しました。
★支援学級
★1年生
★2年生
★3年生
★4年生
★5年生
★6年生
5年生 林間学校
6月30日(木)・7月1日(金)と1泊2日で,相模原市立ふじの体験の森「やませみ」に林間学校に行きました。2日間,豊かな自然の中で,様々な体験活動を行うことができました。子供たちの心に残る思い出となりました。施設の方々には,大変お世話になりました。ありがとうございました。
★1日目
入所式
作成した旗を施設の中に設置していただきました。
竹はしづくり
みんなで片づけ
食堂で昼食(お弁当)
追跡ハイクのスタート
夕食の配膳
就寝準備
キャンプファイヤー
★2日目
朝の集い・ラジオ体操
川遊び
きれいな川におたまじゃくし
カニや小魚もいました。
SDGsの話を伺いました。
退所式
とうもろこしの皮むき
6月24日(金)、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。2年ぶりの活動です。座間市の農家の加藤さんが作ってくださったとうもろこしをたくさん届けてくださいました。みんな真剣に皮むきをしていました。とうもろこしは,給食にでました。調理員さんが,茹でたあと,焼きとうもろこしにしてくださいました。
★加藤さんへのお礼のお手紙です。
引き取り訓練
6月20日(月),地震を想定した避難訓練として,引き渡し訓練を行いました。緊急事態発生時も子供たちを混乱なく,安全に保護者の皆様に引き渡しできるようにすることを目的に学習を設定いたしました。
保護者の皆様には,御協力いただきまして,ありがとうございました。子供たちと家に帰るまでの中で,地震がおきた場合,どのような状況になるか想定しておくことで緊急事態にも対応できるのではないかと思います。
芸術鑑賞会
6月16日(木),芸術鑑賞会がありました。東京音楽鑑賞協会の方が来られ,ジャズの演奏をしてくださいました。コロナウイルス感染症予防のため,2年間延期をしていました。大きなアクリル板を使用したり,演奏者と子供たちの距離を十分にとったり,十分な換気を行ったり,2学年ずつの分散形式での参加にしたりと,感染症対策に努め,今年度実施することができました。生演奏は子供たちの心に響いたと思います。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)
27日(火)
6月 10日(火)20日(金)午前のみ
24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)
15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)
16日(火 26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)
21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)
25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)
16日(火)
1月 13日(火)20日(火)
27日(火)
2月 3日(火)10日(火)
17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110