日誌

2021年9月の記事一覧

代表委員会

9月29日(水)中休みに代表委員会がありました。いつものことながら,素晴らしい姿でした。
 児童会の人たちが,3年生以上の各クラスの代表委員に,運動会のスローガンや約束を各クラスで話合しあってほしいと伝えていました。とても分かりやす説明でしたが,質問がある人は,終了後,聴きにきてほしいということも伝えていました。何人かが残り,質問をしていました。教室に戻り,みんなにきちんと伝えることができるようにとの責任ある姿勢を感じました。


児童会室の後ろの壁の掲示物です。卒業した児童会の先輩方の思いが綴られていました。

授業の様子

9月29日(水),1年生の授業の様子を紹介します。
 ★1年1組
 「3つのかずのけいさん」の学習をしていました。たし算は,式に合わせてブロックを合わせていき,答えを見出していました。たし算の練習問題を解いたあとは,ひき算のお話に合わせて式を書き,ブロックをとっていく動きをして答えを見出していました。

★1年2組
 chromebookを使って,一人一人が算数の復習問題を解いていました。そのあと,数の構成について,みんなで確認をしていました。数を見て,10のかたまりがいくつなのか,1がいくつあるのか,ブロック操作をしてみんなで楽しく集中して取り組んでいました。

授業の様子

9月27日(月),2年生の授業の様子です。両クラスとも算数の学習をしていました。

★2年1組
 算数のたし算の学習でした。繰り上がりのあるたし算の練習問題に集中して取り組んでいました。見やすいノートの使い方の話を聴き,筆算を書き,計算していました。

★2年2組
 繰り下がりのひき算の学習をしていました。一の位は引けるけれど,十の位が引けず,百の位からかりてくるという学習です。カードを使って確認しながら,納得して学習を積み上げていました。

学校の様子

9月24日(金),4年生の授業の様子を紹介します。
★4年1組
 国語の授業「世界にほこる和紙」の学習です。先生が和紙の強さを皆の前で見せていました。和紙の学習ということで,和紙を自宅から持ってきてくれた子供もいました。「ほこる」とはどういうことかを自分の言葉で考えていました。

★4年2組
 理科の授業で,「自然の中の水の姿」の学習をしていました。水が空気中にいくことはあるのかという問いに対して,水を入れた2つのビーカー(1つはラップをしているもの,1つはラップなしのもの)から,水のかさの変化はあるのかについて自分の予想を考えていました。

学校の様子

9月22日(水),3年生の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて授業を行っていました。
★3年1組
 外国語の授業をしていました。エミリー先生が,「Listen」と話し,「Listen]」の意味は「聞く」ということであると理解し,授業がスタートしていました。

★3年2組 
 新出漢字の学習をしていました。「根」のつくりと同じ漢字を見つけ,発言していました。楽しそうに授業を行っていました。

★3年3組
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。大きなまとまりとして,いくつの場面に分かれているのか考えていました。

中秋の名月

 9月21日(火),今日は,中秋の名月です。昨日の月はきれいに見えましたが,今日も見ることができるよいいなあと思っています。
 職員玄関に,素敵な飾りが現れました。紹介いたします。

入谷防災の日

 本日は,入谷防災の日でした。地震が起きた時に適切な避難行動ができるようになることを目的として,毎月訓練しています。朝の時間,シェイクアウト行動をしました。DROP(まず低く),COVER(頭を守る),HOLD ON(動かない)の放送をよく聴き行動することができました。
 みんな静かに机の下にもぐり,避難行動がとれました。 

読み聞かせ

 本日1・2年生の子供たちに読み聞かせの保護者の方々が読み聞かせを行いました。感染症対策として,リモートでの読み聞かせになりました。子供たちは,集中してよく話を聴いていました。読み聞かせの保護者の方々も,ずっと準備をしてくださっていました。感謝です。

保健委員会

 9月14日(火),保健委員会からお昼の放送がありました。今月の保健目標「元気に運動し,安全な生活をしよう」を全校に呼びかけました。
 9月9日は,9と9で「救急の日」ということを知らせ,応急手当についてクイズ形式で伝えていました。また,応急手当の一つであるAEDにも触れ,心臓が止まったとしても元にもどすことにも繋がるものであること,学校内では,職員室と体育館前に設置してあること,学校外では,駅やコンビニ,ジュースの自動販売機のあるところにも設置していることがあることも説明してくれました。
 一生懸命練習し,緊張しながらもしっかりと放送してくれました。

かかし立て

 9月14日(火),2年生が作ったかかしを田んぼに立てに行きました。4・5年生が植えた苗も大きく実っていました。

不審者対応訓練

 9月10日(金),不審者対応避難訓練を行いました。学校に不審者が入ったということを想定した避難訓練です。
 放送をよく聴くこと,窓をしめること,教室のドアに鍵をかけること,人の気配を消すことを大切なポイントとして訓練をしました。どのクラスも静かにしっかり取り組むことができました。

図工の作品

 1年生が図工の作品を作成しました。粘土でたくさんの食べ物を作っていました。一つ一つの作品に思いが込めれていました。

種いも植え

 2年生が,種いもを植えました。用務員さんの鈴木さんが講師となり,種いもの植え方を教えてもらいました。
 土を掘り,肥料を入れ,種いもを植え,土をかけ,水をかけて完成。一人一人が役割を担い,活動していました。たくさんのじゃがいもが収穫できることを楽しみにしています。

朝の会

 9月7日(火),特別支援学級の朝の会は,それぞれの教室でchromebookを使い,お互いの顔を見ながら活動していました。

授業の様子

 9月7日(火)
 6年生の授業の様子です。みんな落ち着いて授業していました。
 ★1組
 外国語の学習です。教科書を開き,読めるかなと先生が問うと,みんなで英語で表記された箇所を読んでいました。

 ★2組
 算数の学習「縮図」に取り組んでいました。丁寧な指導の中,難しい学習も,よく解いていました。

 ★3組
 国語の学習で,自分がみんなに案内したい場所の利用案内について考えていました。chromebookで検索したり,作成したりしていました。

授業の様子

 9月2日(木),3年生の授業の様子です。どのクラスもchromebookを使って学習していました。

発育測定

 9月2日(木),発育測定を行いました。誰一人会話をせず,身長と体重を測りました。新型コロナウイルス感染症対策についてのビデオの視聴とともに,養護教諭より話を聴きました。

学習端末(chromebook)研修

 本日,14時より,4つのブロックに分かれて,学習端末(chromebook)の活用のための研修会を行いました。情報担当教諭が作成した活用のための方法についての動画をもとにしながら研修を行いました。お互いに教え合い,確認しながら研修を進めていきました。

授業の様子

 9月になりました。本日の授業の様子を紹介します。
 ★4年生
 両クラスとも,都道府県のワークを行っていました。白地図を見ながら,47都道府県を思い出し記入していました。集中力が素晴らしかったです。

 ★5年生
 社会で,「食料の輸入がもたらすもの」について,考えていました。友達が考えた内容について,興味津々に聴いていました。

 算数で,三角形の3つの内角の和について学習していました。ずれが出にくい角度の三角形を測ったり,思い思いの三角形を書き角度を測ったりしていました。

 漢字の学習に集中して取り組んでいました。しっかりと学習に取り組んでいました。