2025年2月の記事一覧
2月5日(水)新一年生保護者説明会
今日は「新一年生保護者説明会」があり来年度新入学予定の保護者の方にお越しいただきました。お待ちいただいている間に座間市のひまわりプランの動画を視聴していただきました。説明会では保護者の方々はメモを取りながら真剣に話を聞いてくださり、ありがたいなと思いました。4月に新一年生の児童のみなさんに会えることを楽しみにしています。寒い中、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
受付や誘導などPTAの役員の方にお手伝いしていただきました。いつも学校活動を支えていただきましてありがとうございます。
今日のロング昼休みの様子。来週のドッジボール大会に向け練習を頑張っているクラス・学年が多かったです。
2月4日(火)
今日は児童会総会が行われました。3年生以上の児童が体育館に集まっていました。途中から1年生と2年生も見学に来ました。総会に向けて計画的に児童会役員の選出など話し合い、進めてきました。常時活動の「朝のあいさつ運動」や」「校内安心安全パトロール」も同時に行ってきました。この後の6年生を送る会に向けての準備も始まっています。入谷小学校の自治組織は本当にしっかりしています。
新役員のメンバーもどんな学校にしたいか抱負を語り、満場一致で承認されました。また、旧役員のメンバーもそれぞれ大切にしてきた思いを語ってくれました。6年生の会長が話してくれたように「仲間を信じる」ということが児童会のメンバーの奥底にあったのだと思います。「経験を次に生かす」「練習から真剣に取り組む」「周りに目を配る」「仲間と協力」「思いやりをもつ」どの言葉も聴いている児童にしっかりと伝わりました。この良き伝統が次の代にしっかり受け継がれ、入谷小学校がますます発展して笑顔いっぱいの学校になるようにと願っています。
学校をリードしてくれた6年生に下級生からお礼を言いました。
2月3日(月)
2月が始まりました。暦の上では立春。冬が極まり、春の気配が立ち始める日だそうです。確かに今日は寒さが身に沁みますね。中庭には子ども達が植えた球根が可愛らしい芽を出しています。1月は逃げる、2月は逃げると言われるようにあっという間に時が過ぎ去るような気がします。1日1日を大切にしていきたいものです。
今日の朝休みは児童会があいさつ運動を行い、お昼の放送で挨拶名人が発表されました。中休みは委員会ウィークでした。
児童会 あいさつ運動
飼育委員会
園芸委員会
児童会
今日の神奈川新聞に本校の餅つきの様子が掲載されました。昨年12月23日(月)に6年生の児童が入谷親藁会の方々に教えていただきながら行ったものです。
カナロコ(神奈川新聞のニュースサイト)からも見ることができます。https://www.kanaloco.jp/limited/node/1145281
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます
令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます
★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。