2024年9月の記事一覧
9月13日(金)
本日、4校時目に6年生が夢授業で「セブンイレブン」の方を講師にお招きし、仕事のことなど話をしていただきました。おにぎりを例にして、身近な話題から入ってくださりとても分かりやすかったです。実際に、発注をする場面を想定して、グループで考え意見を出し合いました。天候や気温、近隣のイベントの状況を考えて、人の流れやニーズを考慮して発注をしているということを教わりました。グループで考えた発注の個数ではなぜそのように考えたかを意見を出し合いました。6年生の子ども達からは鋭い意見やみんなをなるほどとうならせるような説得力のある意見が出ました。もしかしたら、将来の店長候補では?と思ってしまうような意見を言ってくれる子もいました。講師の先生からは仕事の魅力として「販売や接客という仕事は小さい子からお年寄りの方までいろいろな人とコミュニケーションが取れる魅力的な仕事です。」というお話をしていただきました。セブンイレブンの講師のみなさん、ありがとうございました。6年生の子ども達にとって楽しく学べ、なおかつ有意義な夢授業となりました。
今日一日暑い中、業者の方が学校の敷地内にある樹木の剪定をしてくださいました。伸びた枝などを高いところに上がってスッキリと切ってくださいました。これで秋の落ち葉の掃除が楽になります。ありがとうございました。
5年生が校外学習で箱根方面に行ってきました。無事に帰ってきました。詳しくは後日、掲載する予定です。
保護者の皆様、お弁当作りや準備をありがとうございました。
剪定業者の車と観光バスが一時、正門前の道路に重なった時がありました。近隣の方にはご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の教育相談日は全て終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110