南門周辺舗装修繕工事について 完了しました。
作業期間 令和7年2月10日(月)~令和7年3月10日(月)に行われていた作業が完了しました。
明日3月11日(火)から通常通り使用できます。
ご迷惑をおかけしましたが、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
年度末・始休業期間
令和7年3月26日(水)~ 令和7年4月6日(日)
★学校対応時間
8:30~17:00(12:00~12:45は昼休み)
令和6年4月より日課が変更になりました。詳細は下記の日課表をご覧ください。
R6年度 日課表
令和6年度着任式・始業式を行いました。
4月9日には89名のかわいい1年生を迎えて第47回入学式を行いました。
令和6年度が始まりました。
「笑顔いっぱい輝く入谷っ子」をめざして、教職員一同全力で教育を進めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様の ご理解ご協力をごどうぞよろしくお願いいたします。
★令和5年度5月8日からの教育活動について
・新型コロナウイルス感染症対策ついては,引き続き基
本的な対策(手洗い・換気)を講じながら、通常の教
育活動を実施していきます。ご家庭でもお子様の健康
状態の確認をお願いいたします。
・学校生活を送る中での児童のマスクの着用を求めない
こととします。
・本人に発熱,のどの痛み,せき等の症状がある場合は,
自宅で休養するようにしてください。(感染した場合
や本人に症状があり、なおかつ同居の家族に感染者が
いる等の場合は欠席扱いではなく,出席停止扱いとし
ます。担任までお知らせしてください。)
↑ クリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★学習端末(chromebook)使用に関して
座間市 学習用端末(chromebook)活用ルール.pdf ←クリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和6年度 3月 の行事予定
3月3日(月)安全点検 ・ブザー点検 地区班会
6年生保護者用名札返却(~7日)
4日(火)6年生を送る会 A5日課下校14:25
教育相談日
6日(木)読み聞かせ(1~4年)清掃週間(~14日)
A5日課下校14:25
7日(金)A5日課下校14:25
10日(月)民生委員・児童委員あいさつ運動
11日(火)A5日課下校14:25 卒業式予行練習
教育相談日
13日(木)A5日課下校14:25
14日(金)給食終了 大掃除 A5日課下校14:25
17日(月)B4日課下校12:10
18日(火)卒業式前日準備 B4日課下校12:10
19日(水)第47回卒業式(1~4年家庭学習)下校11:45
20日(木)春分の日
21日(金)白衣点検 B4日課下校12:10
24日(月)B4日課下校12:10
25日(火)修了式 離任式 B4日課下校12:10
26日(水)学年末学年始休業(~4月6日)
※始業式は4月7日(月)です。
* 予定されている行事等変更等につきましては,メー
ル,ホームページでお知らせしてまいりますので御
確認いただければと思います。
学校より
3月14日(金)
今日は晴れていて、外で活動するのにはちょうど良い天候でした。3校時に外に出ると、1年生が昔遊びをしていました。2年生は校庭で鬼ごっこをしていました。4年生はサッカーを体育で行っていました。6年生はレクリエーションでドッジボールとタグラグビーを行っていました。
5校時は大掃除でした。どの教室・廊下に行っても「しっかりやっていこう。」などと声をかけあいながら、一生懸命に取り組んでいて立派でした。入谷っ子は掃除でも何でも全力投球で、素晴らしいです。
3月13日(木)
今日は6年生の卒業をお祝いする合同のランチルーム給食でした。6年生が一堂に会してみんなで食べました。席もいつもと違っていて、わくわくドキドキでした。ココアあげパンやバナナをおかわりジャンケンをして楽しく食べました。栄養士さんからお弁当レシピ集をプレゼントしてもらいました。ALTの先生も一緒に食べて楽しいひと時を過ごしました。小学校生活の思い出に残る楽しい給食になりました。
ALTの先生と最後のレクリエーション 6年1組と クリス先生ありがとう
6年生の廊下の作品 将来の夢
卒業までのカウントダウン
3月12日(水)
今日の朝、サプライズがありました。6年生からお手紙のプレゼントをいただきました。卒業に向けて自分たちが小学校でお世話になった教職員の方々に何ができるかをみんなで話し合って決めたそうです。お手紙は6年1組の児童が書いてくれました。とても嬉しかったです。どうもありがとう。
今日のお昼の放送で、図書委員会からお知らせがありました。今年1年間でたくさん本を読んだ人へ学年別に表彰するとのことでした。1年生は1組の児童で86冊、2年生は2組の児童で77冊、3年生は1組の児童で144冊、4年生は1組の児童で109冊、5年生は2組の児童で57冊、6年生は2組の児童で37冊だったそうです。図書委員会の人は対象外だったそうですが、図書委員会の人で1番本を多く読んだ人は409冊だそうです。たくさん本を読んで立派ですね。本を読むと自分の世界が広がります。来年もたくさん本を読んでください。
1年生の廊下の掲示です。見ている人まで明るい気持ちになります。
3月11日(火)
今日は卒業式の予行を3・4校時に行いました。5年生も早くから素晴らしい姿勢で6年生の入場を待っていてくれました。6年生は証書の授与の時も素敵な笑顔で目を見てしっかりとお辞儀をしてくれました。呼びかけの歌も言葉も本番さながらの出来で、感動しました。卒業式の当日もしっかりやってくれることでしょう。6年生の皆さんの晴れやかな姿を楽しみにしています。
今日はPTAの本部会が行われました。今年度最後の本部会になります。1年間、大変にお世話になりました。また今回でご卒業をされる役員の方々、今までPTA活動にご尽力をいただきまして誠にありがとうございました。
今日は3.11東日本大震災から14年の月日が経ちました。入谷っ子の皆さんはまだ生まれていなかったと思いますが、このように日常が過ごせることにありがたいなと感謝の思いが湧いてきます。大震災の教訓を生かし、意義をとどめるために校庭に半旗を掲揚させていただきました。被害にあわれた方へご冥福をお祈りするとともに復興への応援の気持ちを胸にとどめておきたいと思います。
3月10日(月)
本日、月曜日はあいさつ運動の日でした。新役員によるあいさつ運動です。あいさつ運動のおかげで、立ち止まって挨拶する子や元気いっぱい大きな声で挨拶する子、笑顔で挨拶する子がたくさんいて素晴らしいです。お昼の放送では児童会の人が挨拶名人や次の候補者を紹介していました。
5校時目には外から楽しそうな声が聞こえてきました。1年生が生活科の昔遊びを行っていました。
2人組で羽根つきをしたり、コースを描いて缶ぽっくりをしたりしていました。教室ではダルマ落としやコマ回しをしたそうです。羽根つきは初めて行う子どもが多く難しかったようですが、慣れてくると「3回続いたよ。」などと嬉しそうに担任の先生に報告していました。
長い間ご不便をおかけしていました。南門の工事が終了しました。以前は急な勾配のため車の底ががこすれることがあったのですが、なだらかな斜面に変えていただきました。門も変えていただき、開閉がスムーズになり、より安全な門になりました。明日、11日(火)から南門が使用できます。ご理解ご協力、ありがとうございました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の相談日が決まりました。
4月17日(水)
30日(火)
5月14日(火)
21日(火)
28日(火)
6月 4日(火)
11日(火)
21日(金)午前のみ
25日(火)
7月 2日(火)
9日(火)
16日(火)
9月 3日(火)
10日(火)
17日(火)
10月1日(火)
8日(火)
15日(火)※追加になりました。
22日(火)
29日(火)
11月5日(火)
12日(火)
19日(火)
12月3日(火)
10日(火)
17日(火)
1月14日(火)
21日(火)
28日(火)
2月 4日(火)
12日(火)※追加になりました。
17日(月)
18日(火)※追加になりました。
25日(火)
3月 4日(火)
11日(火)
日程が変更になった場合は学校だより等でご連絡します。相談のご希望がある方は学校までご連絡ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110
給食
3月14日(金)
<メニュー>
タンドリーフィッシュ
フォースープ
チーズパン
牛乳
※今日は今年度最後の給食でした。栄養士さん、調理員さんおいしい給食を真心こめて作ってくださり、ありがとうございました。
3月13日(木)
<メニュー>
ココアあげパン
せんべい汁
バナナ
牛乳
3月12日(水)
<メニュー>
さばのごまケチャップソース
ごはん
牛乳
うちまめじる(日本の郷土料理です。)
3月11日(火)
<メニュー>
あわっぷかし
★ししゃものいそべあげ
とんじる
牛乳
(★はかみかみメニューです。)
3月10日(月)
<メニュー>
カレーライス
(ごはん)
★きりぼしだいこんサラダ
ヨーグルト
牛乳
(★はかみかみメニューです。)