日誌

2025年度学校の様子

6月16日(月)

【水泳指導開始】

今日は、水泳指導開始日でした。初日は、今年度からお世話になるルネサンス海老名ガーデンのプールでの指導です。4年生と2年生がまずはデビューです。今日は朝から暑くまさにプール日和でした。お迎えのバスが来ると早く行きたくてたまらないといった様子でした。

きれいな室内プールです。プールサイドが熱いということもなく、快適に泳げそうです。

冷たすぎない最適な水温なので、2年生でも快適にプールに入ることができました。

 

6月7日(土)

【土曜参観】

多くの保護者の皆様に参観していただきました。34校時目は携帯電話教室も行われ、熱心に話を聞いている保護者の方々の姿が見られました。

土曜参観ということで、保護者の皆さんに参加していただきながら、授業を行う学級が多かったようです。子どもたちも、とても嬉しそうでした。

 

6月5日(木)

【入谷っ子米 田植え】

今日は朝から晴天で爽やかな風も吹き、田植え日和でした。

入谷っ子米作りには、全学年が関わっていきます。

1年生落穂ひろい 2年生かかし作り 3年生稲運び 4年生田植え

5年生稲刈り 6年生わら細工作り 餅つき です。

6年間を通して全ての作業を体験していきます。

 

今日は4年生の田植えです。学年児童会による始めの会では、お手伝いをしてくださる親藁会、学校運営協議会、PTAの方々への挨拶をしたり、親藁会の会長さんの話を聞いたりしました。親藁会さんの田植えの注意事項もしっかり聞き、足取りも軽く田植えに向かいました。

あぜ道に並んでスタートを待ちます。早く田んぼに入りたくて、今か今かと待っていました。

いざ、田んぼの中へ。泥の感触に「キャーキャー」言いながらも、楽しそうに田んぼの真ん中まで進みます。

植える目印がついた縄にそって、3本ぐらいずつ稲を植えていきます。

親藁会の方々が優しく教えてくださいます。

最後の1レーンとなりました。あと一息!

完成です。よく頑張りました。中々、上手に植えることができました。まっすぐに植えられた稲が美しいです。稲の生長が楽しみです。

たくさんの方々に支えられ入谷っ子米はできています。皆様、ありがとうございます。

終わりの会では、お手伝いをしてくださった方々へお礼を言いました。田植えという貴重な体験ができたことは、すばらしい財産となりました。

6月3日(火)

【6年夢授業】

 今日は、ハムの会社の方7名が来られて、ハムやウインナーの飾り切りを指導してくださいました。

 まずは、食育についてお話を聞きました。次にハム会社の仕事について学びました。そして、お待ちかねの飾り切りです。いただいたバンダナを三角巾にして、やる気に溢れていました。正面にハムやウインナーで飾り切りしたものが、たくさん並べられ子ども達もそれを見てハイテンションになりました。

 一つの班に一人の方がついてくださり、丁寧に教えてくださいました。小型ナイフを使いながら、細かく切るのは中々難しそうでしたが、苦労しながらラッコやキツネができると、とても嬉しそうでした。切り方一つで動物の大きさ等が変わり、個性あふれる動物たちが出来上がりました。食べるのが勿体ないと言いながら、しっかり美味しく最後は子どもたちのお腹の中に消えていきました。

 知識も得た上においしい体験もできて、子ども達も大満足な時間でした。子どもたちに、リクエストして色々な動物など作ってもらってください。