2024年4月の記事一覧
4月26日(金)6年生 国会議事堂
今日は6年生が国会議事堂・科学技術館へ校外学習に行ってきました。お天気にも恵まれ、さわやかな陽気の中、行くことができました。「国民の一員として学び、この機会を大切にしよう」という目標を掲げ、行ってきました。議事堂ではかなりの学校が全国から見学に来ていて、混雑していました。国会議員の方も出迎えてくださり、話をしてくださいました。社会科で学んだことを実際に見て、実感することができ、学びに繋げることができたと思います。帰り道が渋滞していて、下校時刻が遅くなり申し訳ありませんでした。子ども達は怪我や具合が悪くなることもなく楽しく行くことができました。お弁当の準備など保護者のみなさま、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
4月25日(木)
今日は1年生を迎える会が行われました。2年生から5年生の子ども達が拍手で迎える中、1年生と6年生が手をつないでアーチをくぐり入場しました。動物カードをプレゼントしてもらい1年生が首から下げて、全校によるじゃんけんゲームがスタートしました。じゃんけんをして1年生が勝つとカード裏に名前を書いてもらえるゲームです。たくさんの名前を書いてもらいどの子もにこにこ顔でした。一気に仲良くなれました。
今日から1年生の給食が始まりました。よそるのも上手にできました。早く準備もできました。「いただきます。」「ママのおべんとうもおいしいけど、学校の給食もおいしい。」「おさかな大好き。」「おいしい。」と言いながらしっかりたくさん食べていました。
4月23日(火)
朝の1年生の廊下の登校風景です。心がほっこり温かくなりました。6年生のみなさん、毎日ありがとうございます。
今日は3年生が図工の授業をしていました。粘土のかたまりを切ったり、掘ったりしてひらめいたものを作品にしていく学習でした。子どもの豊かな発想が見られ、おもしろいです。
掃除の様子です。いつもきれいにしてくれてありがとう。
4月22日(月)
今日は6年生が学力学習状況調査の児童質問紙の回答を行いました。今年度からchromebookを使用しての回答になりました。予定通り終えることができました。
その後、体育館で走り高跳びの授業を行っているクラスもありました。
4月19日(金)
今朝のモジュール学習の様子です。
1年生も頑張っています。
他の学年も頑張っています。
2年生の廊下の掲示です。
4月18日(木)
今朝の1年生の廊下・教室の様子です。6年生が面倒見がよく本当に頼りになります。
今日は6年生が全国学力学習状況調査でした。国語と算数の2教科を行いました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
5年生の教室では家庭科「私の生活 大発見」の授業を行っていました。5年生は今年度から家庭科の授業が始まりました。
5年生の廊下には入谷小学校の春の草花が掲示されていました。
4年生のクラスではALTの先生が授業をしていました。今年度から男性の先生にかわりました。子どもたちの元気な英語が聞こえて来て、とても楽しそうな様子でした。ALTのクリス先生、よろしくお願いします。
4月17日(水)
今日は今年度初めての委員会活動がありました。自己紹介をしたり、委員長決めなどをしたりしました。仕事の内容も6年生から5年生に引継ぎをしている委員会もありました。今年1年間、5,6年生のみなさん、委員会のお仕事どうぞよろしくお願いします。
6年生の廊下の掲示 桜の花がとてもきれいに描けています。
入谷っ子教室も始まりました。
4月16日(火)
今日の1年生の授業の様子です。
自分の名前を書く国語のお勉強をしていました。
背中をピーンと伸ばしてよい姿勢でお話を聞いていました。
聴力検査を静かに行っていました。
今日の帰りの1年生の様子です。決められたお迎え場所まで自分たちで並んで帰ります。
3年生が校庭で理科の「春みつけ」をしていました。
体育で鬼ごっこ(れんじおに)をしているクラスもありました。
4月15日(月)
今朝はたくさんの方に登校の見守りをしていただき、感謝しております。今日は「民生委員児童委員あいさつ運動」の日でしたので、民生委員や児童委員の方々が見守りをしてくれました。そして毎月1日と15日に交通指導員さんが見守りをしてくださっています。旗当番の保護者の方も立って見守りをしてくださっていました。そして、学校運営協議会の会長はじめ協力を快く引き受けて下さった駅前商店街の方、自治会の方々が登下校を見守ってくださっています。守り隊の方も毎日見守りをしてくださっています。大勢の方たちに見守っていいただき、入谷っ子の子ども達が安全・安心して登下校できています。地域・保護者の方々の温かい気持ちに感謝しております。ありがとうございます。まだ、日によっては協力してくださる方が少ない日もあります。これからもご協力よろしくお願いします。
校舎内では6年生が登校班から1年生の子ども達を教室まで連れて行ってくれ、ランドセルの片付けを手伝ってくれたり、トイレに連れて行ってくれたりしています。とても頼りになる6年生です。1年生も安心ですね。
入谷小学校内用務員さんの家の藤の花
今日は1~3年生の懇談会が行われました。大勢の保護者の方にお越しいただきまして、ありがとうございました。PTAの役員決めもご協力いただきまして、感謝申し上げます。
4月12日(金)
地区班会が2校時目にありました。登校班の班長が1年生を、副班長が2年生を迎えに行ってくれました。校庭で地区ごとに集まり、担当の先生より安全な登下校の仕方について話がありました。新年度の登校班と校庭の地区の集合場所の確認をしました。
1年間安全に登校できますようご協力よろしくお願いします。
今日から給食も始まりました。子ども達も今日を楽しみにしていました。美味しい給食を作ってくださる調理員さん、栄養教諭の先生ありがとうございます。
今日は4・5・6年生と特別支援級の懇談会が行われました。たくさんの保護者の方にお集まりいただきまして、感謝申し上げます。お忙しい中、ありがとうございました。
4月11日(木)
新しい登校班になりました。1年生も登校班に仲間入りしています。1年間お世話になります。よろしくお願いします。保護者の方も見守っていただき、ありがとうございます。
1年生も授業が始まりました。
1年生も地区ごとに集まって下校します。保護者の方、お迎えありがとうございます。
2年生のクラスが校庭で体育を行っていました。
4月10日(水)
今日は天気も良く気持ちの良い日ですね。朝休みにカエルを探している子ども達に会いました。どこにいるかな?
ここかな? ここにいました。
みんな元気に下校していきました。
職員室から見える桜です。
4月9日入学おめでとう 入谷っ子の仲間入り!
午前中は荒天だったので、登校が大変でした。たくさんの保護者の方に見守りにご協力いただき、ありがとうございました。子ども達も無事に登校できました。
午後の入学式は雨も止み、予定通りに入学式を行うことができました。新1年生は欠席者もいなく、時間前に全員お集まりいただきスムーズに進行できました。ご協力に感謝申し上げます。式では子ども達はとってもお行儀がよく、しかもお返事も上手にしてくれました。可愛い89名の1年生が入学し、今日から入谷っ子の仲間入りです。明日から毎日が楽しみです。
入谷小学校のマスコットキャラクター「いりりん」がお出迎え。
4月8日進級おめでとうございます
満開の桜が咲く中、本日、着任式・始業式を行うことができました。2年生から6年生の入谷っ子のみなさん、進級おめでとうございます。
新しい教頭先生をはじめ、新しい教職員を迎えての着任式となりました。体育館で、新しいクラスごとに整列して、式を行いました。緊張した面持ちの子ども達でしたが、着任した先生方が挨拶をするとしっかりと「よろしくお願いします。」と挨拶を返してくれました。
担任の先生の発表があるとどの子も嬉しそうな表情でした。良いクラスにするぞというみんなの意気込みが感じられました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
児童会の代表の人が立派に話をしてくれました。
新6年生が明日の入学式の準備をしてくれました。ありがとうございました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。