2024年8月の記事一覧
8月30日(金)休校
本日の登校ですが、警報が出ておりますので、休校となります。よろしくお願いいたします。
8月29日(木)始業式
長い夏みもが終わり今日から2学期が始まりました。天気も心配でしたが、子ども達は元気に登校してきました。荷物や宿題を持ってきて、「おはようございます。」と明るい様子で挨拶をしてくれました。宿題をしっかりと持ってきて、説明してくれる子もいて、誇らしげな様子でした。頑張って課題に取り組んだんだよという気持ちが伝わってきました。きっと良い経験ができ、楽しい夏休みを過ごすことができたのだと思います。
始業式は最近の気温を考え、各教室でリモート配信で行いました。児童会の子ども達が2学期を迎えての話をしたり、校歌もしっかりと歌ったりして代表で参加でしました。
子ども達が教室に入ると先生たちが描いたイラストやメッセージが出迎えてくれました。先生方もみんなと会えるのを楽しみに待っていて、準備万端で初日を迎えました。久しぶりに友達や先生と会えて嬉しそうに笑顔で話していました。
2学期は行事がたくさんあり、楽しみにしている子ども達も大勢いることと思います。子ども達と楽しい思い出をたくさん作り、しっかりと学習に取り組んでいきたいと思います。みなさまのご協力をよろしくお願いします。
今日、始業式で子ども達に話をさせていただきました。今年からPTAの運動会時の参加賞が個人ではなくみんなで使えるものを贈ってくださることになりました。今年度は大型冷風扇を2台購入していただきました。体育館で使用できるもので、これから運動会の練習が始まると大活躍しそうです。暑い時でも体育が体育館を使用してできるのでありがたいです。大切に使っていきたいと思います。PTAの皆様、ありがとうございました。
始業式 教室の様子
下校の様子
8月28日(水)
本日は、校内で保健関連の緊急時における研修会が行われました。実際に対応の仕方としてエピペンやバスクミーなどの使用について研修を受けました。養護教諭の先生、栄養教諭の先生、学校看護師の方に講義をしていただきました。万が一に備えて、日頃から学んでおくことの大切さを感じました。
学校運営協議会や見守りをしてくださっている渡辺さんが夏休みの間、毎日、通学路の掃除や学校周辺の草取りや掃除をしてくださいました。「子ども達はきれいな通学路だと気持ちがいいよね。」とおっしゃっていました。毎日酷暑の中、学校のため、子ども達のため、地域のためにボランティアで清掃活動をしてくださり、感謝しております。ありがとうございまいした。
8月27日(火)
本日は校内で教職員対象の「不祥事防止研修会」が行われました。講師の先生による講義がありました。2学期からの教育活動にしっかりと生かしていきたいと思いました。特に何のために教師になったのかという原点を忘れずに、子ども達の笑顔を思い出しながら、子ども達と共々に成長し、学び続ける教職員でありたいなと強く感じました。
8月26日(月)
残暑お見舞い申し上げます。皆様お元気ですか?
毎日うだるような暑さが続いていますが、朝晩少し涼しくなってきましたね。
今日の入谷小から見た空です。
入谷小の田んぼです。稲穂にしっかりと実がなってきましたね。
毎日、田んぼの水の管理や草むしりなど教務の先生が丹精込めて育ててくれています。
用務員さんも暑い中、校庭の草取りをしてくれています。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。