2024年10月の記事一覧
10月17日(木)
草取り週間が始まっています。今日は5年生と6年生が校庭の草取りをしてくれました。
先週の11日には2年生も草取りをしてくれました。3年生と4年生は15日に1年生は16日に行いました。
きれいになりました。一生懸命やってくれてありがとう。
今日は2年生がズーラシアに遠足に行きました。バスに乗り込んで元気に出発しました。
お天気も良く楽しい遠足になりました。子ども達は動物をたくさん見てうれしそうでした。帰りの会でも「可愛かった。」「「楽しかったです。」「たくさん動物が見られてよかったです。」「オカピーとチンパンジーの赤ちゃんが見られてよかったです。」などと感想を言っていました。
10月16日(水)
今日の昼間、中庭を歩いていたら1年生の教室から元気な運動会の歌声が響いてきました。そして、3年生と4年生も校庭でダンスの練習をしていました。運動会の練習が始まってきたなという感じがします。
6校時目は運動会の係活動が行われました。
記録係
大玉送り・全校体操
準備係
児童会 開閉会式
放送係
決勝係
救護係
ライン係
応援団
10月15日(火)
1年生と2年生が体育館で運動会のダンスの練習を行っていました。いよいよ運動会に向けて練習が始まりましたね。
初めからノリノリで踊っていました。
5,6校時には5年生と6年生が運動会のダンスの練習をしていました。ダンス実行委員会の子ども達を中心に行っていました。
18時半ごろ、入谷小学校の職員室の外から西の方位を見たら、なんと紫金山・アトラス彗星がうっすらと見えました。支援級の担当の先生が望遠付きのカメラで写真を撮ってくれました。
(大山山頂から2時の方向に見えました。)
10月11日(金)
今朝の田んぼの様子です。5年生が頑張って稲刈りをしてくれたので、すっかり刈り取られ、ハトが落穂をついばんでいました。
6年生がはざかけをしてくれました。竹の棒と干すべえくんに干してあります。稲穂にはしっかりと実がなっています。
昨日掲載できなかったので、稲刈りの様子を載せます。
3年生が稲を運んでくれています。
学校に手作りのお手玉を寄贈していただきました。近隣に住んでいらっしゃる地域の方から市内全部の学校にいただきました。校長室の前に飾らせていただいています。早速子ども達が見つけて手に取ってながめていました。ありがとうございました。
今日の3校時目に1年生が音楽の授業をしていました。校歌「ゆめははばたく」を先生のピアノ伴奏で元気いっぱい歌っていました。
5年生が1~4校時に家庭科の調理実習を行っていました。ご飯をなべで炊き、みそ汁を作っていました。みそ汁はにぼしのだしを朝から仕込んで作っていました。美味しくできたようです。
10月10日(木)
今日は雨もあがったので、稲刈りを行いました。5年生の児童が稲を刈りました。事前にレクチャーも受けていましたが、入谷藁親会の方から説明もしていただき手順の確認ができました。5年生の子ども達が頑張って稲刈りをしてくれ、6年生も手伝ってくれ、時間内に終えることができました。その後稲運びを3年生、はざかけを6年生、落穂ひろいを1年生が行いました。入谷小学校みんなで力を合わせて、稲刈りを行うことができました。入谷っ子のみなさん、お疲れ様でした。入谷藁親会、お手伝いの保護者の方、学校運営協議会の方などたくさんの方にお力を貸していただきまして、ありがとうございました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。