2024年度学校の様子
備品整理
7月26日(月),備品整理を行いました。2学期以降の授業ですぐに使用できるように,備品を確認して,環境を整えていきました。
消火訓練
7月26日(月),教職員で消火訓練を行いました。火災を発見した際の消火器を使った初期消火の訓練と,校内と外部への連絡を的確に行えるように動きを確認をしました。
職員作業
7月21日(水),職員作業を行いました。下記の5つのグループに分かれて作業しました。
①田んぼの草取り ②ウサギ小屋のコンクリートはりと掃除 ③本の整理等
④校庭ロープ張り ⑤タブレット作業
暑さの中,汗をたくさんかきながらも,子供たちのよりよい教育環境を整えるために,力を出し合いました。作業が早く終了したグループは,まだ終了していない他のグループへ積極的に協力し作業を行いました。チーム力のある入谷小学校の教職員です。
1学期終業式
本日、1学期終業式を迎えました。リモートで式を行いました。
校長の話として,各学年の成長した素晴らしい姿の話,夏休み中の過ごし方として,「挨拶をすること」「けが・事故・病気から自分で自分を守ること」についての話をしました。
安全部の葉山教諭から,より具体的な夏休みの安全な過ごし方についての話がありました。
校歌をみんなで歌い,1学期の終業式を終えました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
終業式後,児童会より,夏休みの過ごし方について話がありました。劇を通して,3点大切なことをわかりやすく発信してくれました。事前にビデオ撮影したものを全員で見ました。
①お金の貸し借りはしないことについて
②規則正しい生活をすること,家の人のアドバイスを聞くことの大切さについて
③あいさつを大切にしていくことについて
楽しい夏休みを過ごせるように,下記の3点をまとめてみんなに話してくれました。
①ルールを守ること
②人の話を聞くこと
③人の気持ちを考えて優しい気持ちを大切すること
★8月30日の2学期の始業式に,全員に会えることを楽しみにしています。
校庭の様子
校庭に大きな大仏が出現しました。6年生が歩幅や棒などを使いながら,描きました。大仏を描く上で,たくさん思考したり,仲間と協力したりしたことと思います。
いい学習になりました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)
27日(火)
6月 10日(火)20日(金)午前のみ
24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)
15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)
16日(火 26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)
21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)
25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)
16日(火)
1月 13日(火)20日(火)
27日(火)
2月 3日(火)10日(火)
17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110