2024年度学校の様子
7月11日(木)
今日は交通安全日でした。朝の見守りを交通指導員さん、学校運営協議会の方、PTAや保護者の皆様、まもり隊の方、座間駅前商店街の皆様、地域の皆様、用務員さん、暑い中本当にありがとうございました。お陰様で子ども達が安全に登校できています。
今日の田んぼの様子
7月10日(水)
毎日暑い日が続いています。昇降口付近にあるミストシャワーが人気です。
体育の授業もWBGT計(暑さ指数)の数値を確認し、子ども達の様子も気を付けながら安全に配慮し、体育も行っています。水分補給のための水筒も持参し、水分を取りながら行っています。
1年生の廊下の作品です。子どもの発想は素敵ですね。
夏を感じる作品を職員が切り絵で作り飾ってくれています。
7月9日(火)
今週は個人面談の週です。暑い中、保護者の皆様には学校にお越しいただきありがとうございます。
学校図書館の廊下の掲示です。夏休みにたくさん本を読んでくださいね。12日までが貸出期間になります。
7月8日(月)
今朝も暑いですね。子ども達は元気に朝の挨拶をしてくれました。登校時も暑いので、しっかり朝食や水分をとることや睡眠をしっかりとること、ネッククーラーや帽子など日よけ・暑さ対策をして安全に登校できるようご協力よろしくお願いします。
校内では児童会の子ども達があいさつ運動をしたり、6年生が1年生を見守ってお世話をしたりしてくれる様子がみられました。どうもありがとう。そして、まもり隊や民生児童委員の皆様、あいさつ運動や見守りを暑い中大変にありがとうございました。
7月5日(金)
今日は5・6年生の着衣水泳の授業が3・4校時に行われました。気温も高く、プールの水も温かく感じられ、いつもの冷たいシャワーが気持ちよく感じられる中で行われました。
もし水中で足を取られた場合は落ち着いて、ペットボトルのような浮力のある物を抱えたり、洋服を着ていたら、服の中に空気を入れて浮力を利用したりして、あおむけに浮く実習を行いました。
また、洋服や靴下、靴を身に付けているときは水の重さを感じやすく、服や靴を脱ぐと軽く浮きやすくなることを体験しました。
これで、今年の水泳授業は終わりになりますが、夏休み中も水のトラブルや事故には気を付けて過ごしてほしいと思います。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)27日(火)
6月 10日(火)20日(火)午前のみ 24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)16日(火)26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)16日(火)
1月 13日(火)20日(火)27日(火)
2月 3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110