2024年度学校の様子
7月3日(月)廊下の作品
1~3年生まで3の作品です。気持ちがぱっと明るく優しい気持ちになります。
6月30日(金)町たんけん
今日は2年生が町探検に出かけました。これはどこにいるかわかりますか?
答えはバスの下にある荷台です。特別に入れていただきました。40人分の荷物が入るくらい広いスペースです。普段は入れないところですね。
桜交通のバスの車内にも入れてもらい、運転席にも座らせていただきました。子どもたちもたくさん質問をして、バス会社の方に丁寧に仕事内容を答えていただきました。
他にも座間駅、交番、まるじゅうパン、星野屋、魁力屋、木いちご野いちご、駅前郵便局、神龍飯店、肉の石川の方々にご協力していただきました。大変にありがとうございました。
6月29日(木)2年生図工の授業
本日3校時は2年生が図工の授業で「ひかりのプレゼント」を行っていました。光を通す材料を使って、光を通して映る形や色を考えながら楽しんで作っていました。子ども達は集中して取り組んでいたので、時間があっという間のようでした。みんな真剣そのもので、できあがると満足そうな表情でした。
6月28日(水)今日の給食
今日は給食にスイカが出ました。今年初めてです。とても甘くてみずみずしいスイカでした。子ども達もおいしそうに食べていました。
こんなに食べてくれたら、作ってくださった農家の方も嬉しいですよね。
6月27日(火)七夕集会
本日、七夕集会が行われました。個人の願い事を書いた模造紙が体育館の壁に掲示された中でスタートしました。各クラスからの願い事が発表され、その後、児童会からクイズを交えた楽しい発表がありました。終わりに「たなばたさま」を全校で合唱しました。みんなの願いが叶うといいですね。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)
27日(火)
6月 10日(火)20日(金)午前のみ
24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)
15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)
16日(火 26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)
21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)
25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)
16日(火)
1月 13日(火)20日(火)
27日(火)
2月 3日(火)10日(火)
17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110