2024年度学校の様子
6月16日(金)草取り・6年日本テレビ出前授業
朝から不安定な天気でしたが、合間をぬって用務員さんが2人で校庭の端の雑草取りをしてくださいました。
日本テレビの方が6年生に向けて、出前授業を行ってくださいました。「情報の海の泳ぎ方」をテーマに子ども達に、「情報を見極める力」を身に付けて、将来、グーンと羽ばたいてもらいたい。そういう思いで、日本テレビが持つノウハウを使った授業を行ってくださいました。「フェイクニュースから学ぶ」という演習を行ったり、「模擬取材ゲーム」を行い、楽しく情報の学習をしました。
6月15日(木)2年図工・芸術鑑賞会
2年生が図工でとろりん絵の具で筆ではなく手を使ってダイナミックに絵を描いていました。
楽しそうでした。
本日、午前の部(1~3年)と午後の部(4~6年)に分かれて劇団・夢団によるミュージカル「オズの魔法使い」の公演を鑑賞しました。久しぶりの芸術鑑賞会でみんなオズの世界に引き込まれていました。
「ドロシーやライオンさん、かかしさん、ブリキさんのように素敵な夢を自分の力でかなえてくださいね。」とメッセージをいただきました。
6月14日(水)放送委員会
放送委員会の人がお昼の放送をしてくれていました。はっきりとした聞きやすい声でみんなにわかりやすく放送しています。毎朝「温かい言葉」を放送で伝えています。中休みの始めや終わりの放送、昼の放送も気素敵な曲と共に流しています。
6月8日(木)田植え
本日、6月8日(木)4年生が田植えを行いました。お天気にも恵まれ、田植え日和でした。4年生は入谷小の代表としてしっかりと田植えを行いました。田んぼに入る経験はなかなかできないと思います。泥や水の感触も楽しめましたね。座間支援学校のお友達も一緒に田植えをしました。いい経験になりました。秋には大きく育つのが楽しみです。
入谷親藁会の皆様がご指導してくださり、PTAの係の方、広報委員の方、お手伝いしていただき、ありがとうございました。教務の先生や用務員さんも朝早くから準備してくださり、ありがとうございました。
6月7日(水)開校記念日
本日、6月7日は入谷小学校の第46回開校記念日です。これまで入谷小学校を築き上げてくださった歴代の校長先生・教職員・卒業生・保護者の皆様,支えて下さった地域の方々に感謝の思いでいっぱいです。さらに入谷小学校をより良い学校にするために教職員一同励んでまいります。
開校当初の入谷小学校
本日の入谷小学校
さて、4校時目は4年生の理科の授業でした。モーターの速さが違うことに築き、何が違うのかをみんなで考えました。電池の向きなのか、モーターの位置なのか、電池の数なのか話し合いました。どうやら乾電池のつなぎ方に秘密があるようです。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)27日(火)
6月 10日(火)20日(火)午前のみ 24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)16日(火)26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)16日(火)
1月 13日(火)20日(火)27日(火)
2月 3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110