2024年度学校の様子
3年生 性教育の学習
3月13日(月),3年生が養護教諭から性教育について学びました。
命は受け継がれていること,今自分の命がここにあることは奇跡であることを学びました。自分の体と共にお互いの体を大切にすることも学びました。
6年生を送る会
3月7日(火),6年生を送る会を行いました。6年生へ感謝の思いを表すために,各学年で工夫して表現していました。どの学年も素晴らしい姿でした。温かな思いにあふれた会となりました。
★1年生・・・「また会える日まで」(歌と呼びかけ)
★2年生・・・「こぎつね」替え歌
★3年生・・・音楽のおくりもの(歌・呼びかけ)
★4年生・・・「ありがとうの花」(歌・手話 呼びかけ)
応援団に扮した子供たちが,6年生へエールを送りました。
★5年生・・・「明日へつなぐもの」(寸劇・歌)
★6年生・・・感動と笑いを引き出すパフォーマンス
「銀河鉄道999」(合奏)
★6年生の入退場は,3年生が作ってくれたアーチが迎え,見送りました。
1年生が教室の前で6年生が退場してくるのを待っていて,拍手を送ってくれました。
学校の様子
★支援学級で,フリースタイルバスケのパフォーマンスと体験を行いました。2名の方が講師として来られ,口だけで作る音楽に合わせてボールを巧みに動かしたり,回したボールを1本の指の上にのせたりして,子供たちを楽しませてくれました。一人一人体験をすることもできました。
★3年生のそろばん教室が行われました。そろばんの先生に来ていただき,「ねがいましては~,〇〇円なり,〇〇なり・・・」の掛け声に,そろばんをはじいたり,目の前にそろばんがあることをイメージして頭の中で玉を動かし,暗算したりしていました。
学校の様子
★図書委員会の子供たちが,心あたたまるお薦めの本を紹介してくれました。
★5年生が鏡に物が映ることを生かして,様々なことを生み出しながら作品を作っていました。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
★3年生が磁石を使った図工の作品を作りました。
学校の様子
★6年生が卒業までカウントダウンを始めています。各クラスで,子供たち一人一人が描いたカウントダウンの表示が掲示されています。
★6年生の作品紹介
★5年生の版画紹介
★2年生の版画紹介
★マンガクラブの子供たちの作品紹介
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)27日(火)
6月 10日(火)20日(火)午前のみ 24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)16日(火)26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)16日(火)
1月 13日(火)20日(火)27日(火)
2月 3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110