2024年度学校の様子
書初めの様子
1月12日(木),3・4時間目で,5年生が書初めをしました。
「新しい風」です。ひらがなと漢字のバランスを考えて書くよう,アドバイスを受けながら,心を整えて一文字一文字丁寧に真剣に書いていました。
★5・6時間目は,3年生が書初めをしました。
「お正月」という文字です。3年生になり,初めて習字を学びました。大筆を使い画仙紙に向かって,集中して一生懸命取り組んでいました。
3学期が始まりました
★温かなメッセージが,子供たちを迎えてくれました。
★始業式
「卯」の意味や干支の触れながら,うさぎのように飛び跳ねながら進み,茎や草が大きくなっていくように,みんなが成長できる年にしていきましょうと話ました。
児童会代表から,3学期の生活についての話がありました。
★式はリモートで行いました。児童会の人以外は,教室で式に参加しました。
★各教室では,新しい係を決めたり,すごろくゲームやビンゴ等をしながら冬休みの話をし合ったりして,関わり合う活動をしていました。
2学期 最終日
12月23日(金),終業式を迎えました。終業式で,子供たちの力で入谷小学校がよりよくなったことに対する感謝,元旦に目標を立てること,命を大切にすることについて,話をしました。
また,児童会からも冬休みの過ごし方について,児童会担当からゲーム依存についての話がありました。
冬休み,みんなが元気に過ごせること,そして3学期元気なみんなに会えることを楽しみにしていることを伝えました。
また,多くの子供たちがたくさん表彰された2学期でした。終業式に全校に紹介も兼ね,表彰状を渡しました。
★児童会からの話
★児童会担当からのゲーム依存に関する話
★表彰式を行いました。たくさんの子供たちが表彰されました。
★学年レクをしていた6年生
★体育館でレクをしていた1年生
★一人一人に温かな言葉をかけながら,あゆみを手渡していました。
★保護者の方々が来校され,白衣点検を行ってくださいました。一つ一つ丁寧に点検してくださいました。3学期の給食を安心して迎えられます。最終日の点検,感謝です。
大掃除
12月20日(火)に,大掃除をしました。2学期の掃除のまとめです。大掃除の時間として45分間とり,みんなで学校中を掃除しました。寒さの中,一生懸命に掃除していました。
食育の授業
12月19日(月)・20日(火)に,栄養教諭が1年生に食育の授業を行いました。箱に中に入っている野菜を触って,触感をみんなに伝え,野菜当てクイズから始まり,冬場の旬の野菜をみんなで確認し,体にとって必要な野菜の働きを学びました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)27日(火)
6月 10日(火)20日(火)午前のみ 24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)16日(火)26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)16日(火)
1月 13日(火)20日(火)27日(火)
2月 3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110