2024年度学校の様子
座間駅前商店街 タペストリー
コミュニティ・スクールの活動の一つとなった,タペストリー。子供たちが作成したタペストリーを座間駅前商店街に飾ったらどうかという学校運営協議会委員の方の御意見を受け,地域への愛着を育成することに繋がるのではないかと考え,2年生が作成しました。
座間駅前商店街に飾っていただきました。ありがとうございます。
一部ですが,紹介します。
わら細工
12月14日(水),6年生がわら細工を行いました。わらすぐりをした藁を25本ずつの3つの束を作り,ねじりながら編み込んでいきました。ねじる方向やねじり方を真剣に学びながら,わらが一人一人の力によって,すてきなわら細工(正月飾り)に変身していました。
一昨年までお世話になっていた親藁会の方々,入谷親藁会の方々に御
指導をいただきました。ありがとうございました。
手作りの正月飾りを新年に向けて,飾っていただけたらと思います。
地区班会
12月12日(月),地区班会がありました。安全な登下校や,班のきまりの確認,緊急時に一斉下校をすることができるように訓練することを目的に地区班会を行いました。
地区の方々が来校してくださり,集団での下校の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
★班長が1年生を迎えにきてくれました。
委員会活動
12月7日(水),2学期最後の委員会活動がありました。より良い学校を創るために,みんなしっかり話し合っていました。5・6年生が前向きに活動してくれることで,下学年の子供たちも大きな影響を受けていくと考えます。今後も,5・6年生に力を発揮してほしいと思います。
★環境委員会
★図書委員会
★体育委員会
★飼育委員会
★園芸委員会
★保健委員会
★放送委員会
★給食委員会
タペストリー作り
コミュニティ・スクールの一つの活動として,2年生がタペストリーを作りました。グループごとに1枚,2年生全体で12枚のタペストリーの完成です。
これから商店街に飾られる予定です。地域の中に自分たちが作成した作品が飾られることで,子供たちは嬉しさを感じることと思います。また,地域を身近に感じていく心もさらに育まれるのではないかと思います。
そのような機会を作ってくださった地域の商店会の方々に感謝です。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和7年度教育相談日
4月 22日(火)
5月 13日(火)20日(火)27日(火)
6月 10日(火)20日(火)午前のみ 24日(火)
7月 1日(火) 8日(火)15日(火)
9月 2日(火) 9日(火)16日(火)26日(金)午前のみ
30日(火)
10月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
11月 11日(火)18日(火)25日(火)
12月 2日(火) 9日(火)16日(火)
1月 13日(火)20日(火)27日(火)
2月 3日(火)10日(火)17日(火)24日(火)
3月 3日(火)10日(火)
※変更の場合がありますので、ご了承ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110