2024年度学校の様子
3年生理科の学習
本日、4月20日はお天気も良く、気温も上がりましたね。3年生のクラスでは、「春のしぜんをみつけよう」という理科の学習をしていました。たくさん春を見つけられたようですね。
6年生
本日4月18日は全校学力・学習状況調査が行われました。6年生の児童が国語・算数と児童質問紙(学校や家出の勉強や生活の様子についての質問)に答えました。みんな集中してよく頑張っていました。
その後も1年生の教室を掃除する6年生の姿が見られました。疲れを見せずに少ない人数で、各清掃場所を分担して掃除をしました。一生懸命、取り組んでいました。
授業参観・懇談会
本日4月17日は2年生3年生の授業参観・懇談会がありました。1年生は懇談会がありました。
先週の13日(木)は4年生5年生支援級の授業参観・懇談会がありました。14日(金)は6年生の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にご参観ご出席いただきまして、ありがとうございました。子ども達も少し緊張しながらも張り切っていました。
専修の
うさぎのくろちゃん
委員会活動が始まりました。
今日の中休みにさっそく飼育委員会の児童が担当の先生よりうさぎのお世話の仕方について説明を受けていました。
園芸委員会の育てているお花
きれいに咲いていますね。園芸委員会のみなさん、ありがとうございます。
給食開始
今日より給食が始まりました。毎日、楽しみですね。
給食の準備もばっちりです。
おいしくいただきます。
1年生授業開始
1年生の授業が始まりました。登校班でも班長さんやお兄さん、お姉さんに連れられて、登校してきました。どの班の子ども達も元気に挨拶できるので、1年生も大きな声で「おはようございます。」と言ってくれました。
朝、1年生の昇降口を見てみると靴がいっぱい並んでいます。
6年生が中心となり登校班の班長が教室まで送ってくれているのです。
おかげでランドセルもばっちり片付けることができました。
お話も上手に姿勢よく聴くことができます。素晴らしい1年生ですね。
入学式
4月7日に令和5年度第46回入学式を行いました。待ちに待った63名の新1年生を迎えることができました。ちょっぴり緊張していましたが、みんな話をしっかり聴いて立派でした。「ご入学おめでとうございます。」という呼びかけに「ありがとうございます。」と元気いっぱいに答えてくれ、お辞儀も上手でした。キラキラした瞳に教職員一同しっかりと応えていきたいと思います。月曜日から元気に登校してくださいね。楽しみにしています。
着任式・始業式
令和5年度着任式・始業式を本日4月6日にリモートで行いました。
新しく着任された先生方にご挨拶をしていただきました。「おはようございます。」と子ども達が各教室から元気な挨拶を返してくれました。
始業式では担任の先生の発表をしました。子ども達のワクワク、ドキドキの歓声がリモート会場にも響いてきました。
修了式
3月24日(金),令和4年度の修了式を行いました。大きく成長した子供たちに修了証をわたしました。各クラスでも担任から,一人一人に温かな言葉をかけながら,3学期の「あゆみ」と修了証が手渡されました。
教職員による温かなメッセージであふれていました。
離任式
3月24日(金),離任式を行いました。9名の方が離任されることになりました。入谷小学校のために力をいただきました。ありがとうございました。
6年生
6年生
3学期 白衣点検
PTAの皆様による白衣点検が行われました。時間をいただき,ありがとうございます。
アイロンをあてたり,きれいにたたみ直してくださったりと,新年度,気持ちよく給食スタートがきれるように,整えてくださいました。
いつもありがとうございます。
第45回卒業式
3月17日(金),第45回卒業式を行いました。最高学年として入谷小学校を引っぱってくれた6年生。小学校生活を締めくくる卒業式も素晴らしい姿を見せてくれました。
5年生はリモートで式に参加し,門出で温かな言葉を6年生にかけ,校歌を鼓笛で演奏し,その演奏に合わせて6年生が最後の校歌を歌いました。また,鼓笛によるほたるの光に合わせて,6年生が校舎を後にしました。
★6年担任から,子供たちへのメッセージ
★祝電もたくさんいただきました。ありがとうございました。
★校舎のいたる所に,6年生へのメッセージがあふれていました。
座間養護学校・座間高校・入谷小学校3校合同交流
3月14日(火),座間養護学校に,座間高校のダンス部と吹奏楽部が演技と演奏しに来校すると伺い,入谷小学校の3年生と特別支援学級が参加させていただきましました。
間近で,高校生のダンスを見たり,吹奏楽の演奏を聴いたりしました。迫力のある演技と演奏に子供たちも真剣な表情でした。
3校が隣同士に並んでいるというメリットを生かして,今後に繋げていきたいと思います。
3年生 性教育の学習
3月13日(月),3年生が養護教諭から性教育について学びました。
命は受け継がれていること,今自分の命がここにあることは奇跡であることを学びました。自分の体と共にお互いの体を大切にすることも学びました。
6年生を送る会
3月7日(火),6年生を送る会を行いました。6年生へ感謝の思いを表すために,各学年で工夫して表現していました。どの学年も素晴らしい姿でした。温かな思いにあふれた会となりました。
★1年生・・・「また会える日まで」(歌と呼びかけ)
★2年生・・・「こぎつね」替え歌
★3年生・・・音楽のおくりもの(歌・呼びかけ)
★4年生・・・「ありがとうの花」(歌・手話 呼びかけ)
応援団に扮した子供たちが,6年生へエールを送りました。
★5年生・・・「明日へつなぐもの」(寸劇・歌)
★6年生・・・感動と笑いを引き出すパフォーマンス
「銀河鉄道999」(合奏)
★6年生の入退場は,3年生が作ってくれたアーチが迎え,見送りました。
1年生が教室の前で6年生が退場してくるのを待っていて,拍手を送ってくれました。
学校の様子
★支援学級で,フリースタイルバスケのパフォーマンスと体験を行いました。2名の方が講師として来られ,口だけで作る音楽に合わせてボールを巧みに動かしたり,回したボールを1本の指の上にのせたりして,子供たちを楽しませてくれました。一人一人体験をすることもできました。
★3年生のそろばん教室が行われました。そろばんの先生に来ていただき,「ねがいましては~,〇〇円なり,〇〇なり・・・」の掛け声に,そろばんをはじいたり,目の前にそろばんがあることをイメージして頭の中で玉を動かし,暗算したりしていました。
学校の様子
★図書委員会の子供たちが,心あたたまるお薦めの本を紹介してくれました。
★5年生が鏡に物が映ることを生かして,様々なことを生み出しながら作品を作っていました。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
★3年生が磁石を使った図工の作品を作りました。
学校の様子
★6年生が卒業までカウントダウンを始めています。各クラスで,子供たち一人一人が描いたカウントダウンの表示が掲示されています。
★6年生の作品紹介
★5年生の版画紹介
★2年生の版画紹介
★マンガクラブの子供たちの作品紹介
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。