2024年10月の記事一覧
10月30日(水)
今朝は入谷小学校から見える大山に雲がかかりとても神秘的で素敵でした。
モジュールの時間に1年生と2年生に応援団の係の子達が応援練習を教えに行きました。1,2年生の子ども達は始めはあまりやり方がわからずに動きがついていっていませんでしたが、だんだんとやり方がわかり楽しみながらやり盛り上がっていました。
朝休みに中庭でカエルを捕まえている子ども達。「たくさん捕まえたよ。」と見せてくれました。
2年生の廊下・教室の作品
中休みのクロちゃんのサークルの掃除を飼育委員会の人が行っていました。いつもきれいにしてくれてありがとう。
10月29日(火)
気が付くと朝晩すっかり涼しくなり、登校して来る子ども達の服装も長袖の子や上着を着ている子が増えてきました。1年生は今日の1・2校時にくつがた公園に校外学習に出かけました。雨が降らずに行くことができよかったです。思いっきり遊べたようです。今週末の1年生の遠足も良いお天気になり行けることを願っています。
給食の片付けの様子です。給食委員の人達が手伝ってくれています。いつもありがとう。
2年1組はきのこご飯、完食です!
きれいに片付けられました。
栄養士の先生、いつもありがとうございます。
掃除の様子です。2年生が職員室の前を掃除してくれています。
3年生が階段を掃除してくれています。
入谷っ子のみんなが掃除を頑張ってくれるので、校舎内がいつもきれいです。ありがとう。
5・6校時には体育館で5年生と6年生が運動会のダンスの練習をしていました。少し見ただけですが、何だかグッときてしまいます。本番が楽しみです。
10月28日(月)
今日は雨が降っていたので、脱穀が延期になりました。ご都合をつけて下さっていた入谷親藁会やおてつだい隊のみなさま申し訳ありませんでした。午後には雨も上がり1年生が校庭で秋見つけをしていました。
「
これはなんの的あてでしょうか?
3年生の理科「太陽の光」で鏡を使って日光をはねかえして、的に当てる学習です。理科の先生が各班の分を手作りしてくれました。今日は残念ながら太陽が出ていなかったので、懐中電灯を使ったりしながら実験を行いました。その実験から疑問や予想を立てていました。晴れて日光で実験できるといいですね。
1年生の廊下の掲示です。「くじらぐも」
「物語の絵」
今日のくろちゃん。新鮮な人参をもらって大喜びです。
10月25日(金)脱穀準備
今朝、教務の先生や用務員さんたちで28日(月)に向けて脱穀の準備をしました。5年生の子ども達がスムーズにできるようにとブルーシートで囲いをしたり、敷き詰めたりと準備をしてくれました。月曜日は晴れて実施できるといいです。
中休みに体育館では応援団の人達が練習を行っていました。
3,4校時には1年生と2年生が運動会の団体種目の練習を行っていました。玉入れです。曲に合わせてリズムを上手にとっていました。
1年生が生活科で「あき見つけ「」をしていました。入谷小学校にはたくさんの秋があります。ビンゴのシートを使って秋をたくさん見つけていました。
10月24日(木)運動会全校練習
今日は運動会の全校練習が1校時に行われました。朝は日差しがまぶしいくらい天気がよく絶好の運動会練習日和でした。どの子も待っているときも行進しているときもきりっと立っていてとても立派でかっこよかったです。入谷っ子のみんなから「運動会を成功させるぞ!」という気迫が感じられました。運動会が今から楽しみです。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。