お知らせ

 11月8日(土)第48回運動会無事に終了!

ありがとうございました!!

 来賓の皆様、保護者、地域の皆様、ご多用の中ありがとうございました。スローガン「仲間を信じ、友情あふれる運動会」の通り、すばらしい運動会でした。

 

 

先生達も運動会に向けて気合入れ

 

【脱穀後の入谷っ子米】

 お陰様で昨年並みの収穫です。

いつもお世話になっている入谷親藁会の皆様

脱穀にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 【入谷小の秋】

 

 

 02学校閉庁日(学校ホームページ用).pdf

令和7年度 

 ・日課表  → R7日課.pdf

    ・年間行事予定 → 令和7年度年間予定.pdf

       ※変更がありますので、入谷小だよりを必ずご確認ください。

  

入谷小学校ホームページにようこそ

令和7年度着任式・始業式を行いました。

4月8日には61名のかわいい1年生を迎えて第48回入学式が行われました。全校441名での令和7年スタートです。

「笑顔いっぱい輝く入谷っ子」をめざして、教職員一同全力で教育を進めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様の ご理解ご協力をごどうぞよろしくお願いいたします。

 

日誌

2025年度学校の様子

11月20日(木)

【交通安全教室:4年生自転車乗り方教室】

 今日は4年生の自転車乗り方教室がありました。朝早くから交通指導員の方々が来られ、校庭に横断歩道を描いたり信号を立てたりと準備してくださいました。他にも市役所、座間警察署、そして神奈川県警本部など総勢18名の方々のご協力のもとご指導いただきました。

 まずは、自転車の点検の仕方から学びました。「ぶたはしゃべる」は、自転車に乗る前に点検するポイントを覚えるための合言と教わりました。これは、「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」はハンドル、「しゃ」は車体、「べる」はベル の頭文字を組み合わせたもので、安全に自転車に乗るための簡単な方法です。この合言葉のおかげで、自転車に乗るときにしっかりと点検できそうです。

 次に、道路標識や信号を守って自転車に乗る練習をしました。「とまれ」の標識でしっかり止まり、左右を確認して進む、車道に車が駐車してある時には後方を確認しながら駐車している横を通るなど様々な状況を想定したルートで、覚えることがたくさんありましたが、交通指導員さんが丁寧に教えてくださったのでみんな無事に終えることができました。これでもう自転車の乗り方を完璧にマスターしました。

 今後は、学んだ交通ルールをしっかり守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

 

 

お知らせ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学習端末(chromebook)使用に関して
座間市 学習用端末(chromebook)活用ルール.pdf ←クリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

主な予定

 令和7年度 11月 の行事予定

 4日(火)読書月間(~28日)

 7日(金)運動会前日準備 

      1~4年生 13:30下校

      5・6年生・4年(応援団)14:25下校

 8日(土)第48回運動会 8:35~11:55

      下校12:10      

10日(月)振替休業

12日(水)クラブ活動

13日(木)読み聞かせ1~3年生

17日(月)民生委員児童委員あいさつ運動

18日(火)教育相談日

19日(水)クラブ活動

20日(木)4年自転車交通安全教室

      委員会集会(園芸・図書)

      移動図書館

21日(金)なかよし交流会(特別支援学級)

23日(日)勤労感謝の日

24日(月)振替休日

25日(火)全校朝会 教育相談日

      学校保健委員会3~6年生15:15下校

26日(水)委員会活動

27日(木)読み聞かせ(1~3・5年)

      研究会のため下校14:25

29日(土)PTA主催ワイワイ祭り

      10時~14時