日誌

学校より

2年生の図工

12月17日(金),2年生の図工の授業で工作の学習を行っていました。いろいろな形や大きさの窓を作り,そこから人や動物,魚等が顔を出していました。お城やペットショップや学校等の建物やその建物に合うものを一人一人が思い思いに発想して創り上げていました。みんないい表情でした。

保健教育(性教育)

12月15日(水)・16日(木),養護教諭が,1年生に保健教育(性教育)の授業を行いました。1年生のテーマは,「おんなのこ・おとこのこ / みんなちがって みんないい」です。男女の体の違いを知るとともに,性別に関係なく自分の個性を大切にすることや,お互いの個性を尊重し合うことの素地づくりを授業を通して行いました。

 

わら細工

12月15日(水),6年生がわら細工を行いました。入谷っ子米が実った後のわらを使って,正月飾りを作りました。みんな,初めての体験でしたが,友達と協力し合い,素敵な飾りができあがりました。

講師として,昨年度までお世話になっていた親藁会の方,入谷親藁会の方,旧教職員の丸山先生が来てくださいました。ありがとうございました。

6年生は,6年間最後の米に関する活動となり,今まで支えてくださった方々へ,感謝の思いを伝えました。

6年生 授業

12月10日(金),国立天文台にお勤めの渡部剛先生にお越しいただき,宇宙の話を伺いました。お話いただいた内容に興味津々の子供たちでした。ロケットを打ち上げていくことについても地球の動きに合わせて緻密な計画の中で行うこと(例えて言うなら,日本からブラジルまでブーメランを投げてテントウムシをのせて戻ってくるようなこと)等,難しい話も例え話に置き換えて話してくださいました。

お話が終了した後も,子供たちがたくさんの質問を投げかけていました。一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

「宇宙のことをもっと知りたい。」「宇宙に関する仕事をしてみたい。」と語っていた子供たち。子供たちの思いがたくさん引き出された,素敵な時間となりました。

保健教育(性教育)

12月9日(木),「わたしたちのからだ」というテーマで,「命のつながり」と「命をつくるしくみ」について学習しました。3年3組がスタートをきっての学びの開始です。養護教諭の樋口先生が授業をしました。

今の自分は,たくさんの命のつながりの中にあることや,男の子と女の子の体のつくりの違いや,男女とも命をつくるための大切な体のつくりになっていることをわかりやすく学びました。

イングリッシュデー

 12月7日(火),イングリッシュデーが行われました。3年生から6年生まで,学年ごとに,座間市内のALTの方々とコミュニケーションを図りながら,外国語を楽しく学びました。ALTの方々と積極的に関わり,みんなとてもいい表情で学習を進めていました。

 楽しく会話しながら,外国語に親しんだり,使ったりすることで,外国語が身近な言語となっていくと思いました。

学校保健委員会

12月2日(木)に,学校保健委員会がありました。体育館で3年生以上の代表者が参加し,他の子供たちは,教室でリモートによる参加でした。

「体をいっぱい動かして,おなかの健康を守ろう」というテーマで,体育委員会が発表しました。

 

室内でできるエクササイズを紹介してくれました。

講師の先生から,御指導もいただきました。

参加した子供たちの感想やPTAの方々からもお話をいただきました。

入谷っ子祭り

12月3日(金),入谷っ子祭りがありました。5・6年生が出し物も準備し,1年生~4年生が楽しく遊ぶというお祭りです。5・6年生も前半・後半に分かれ,遊びに参加しました。

*終了後の片づけも素晴らしかったです。

 友達に駆け寄って,一緒に運んでいました。

 

 

 

うさぎたちとの触れ合い

11月24日(水),飼育委員会の企画で,うさぎのラベンダーとくろちゃんと触れ合う時間を設けました。今年は,2年生のみでロング昼休みに触れ合いました。長い列で待っている間に,飼育委員の子供たちがクイズを出してくれたり,密にならないようコーンを立てて張り紙をして準備をしてくれたりしました。2年生の子供たちは,触れ合ってみんないい笑顔でした。

3年生の掲示

3年生の廊下に素敵な絵が飾られています。宮沢賢治の「どんぐりと山ねこ」の世界を,一人一人が絵で表現しました。

2年生 生活科

11月17日(水),2年生がおもちゃランドの準備をしていました。1年生を招待して,自分たちの手作りおもちゃで遊んでもらって,楽しませるというものです。アイディア豊富な2年生の姿が素晴らしかったです。

校内研修

11月15日(月),児童下校後,校内研修を行いました。教員全員で授業を参観したあと3グループに分かれ協議をし,発表をし合い,全体で考えを共有しました。その後,講師の山本先生,土山研究所長より御指導をいただきました。明日からの授業をよりよくしていく視点をいただきました。

校内安心・安全パトロール

毎週金曜日に,児童会のみんなが,校内安全・安心パトロールを行っています。通り過ぎる人に挨拶したり,挨拶されたり,廊下でふざけている人がいると声をかけたりと,全校のために頑張っています。そして,全校のみんなも協力してくれています。お互いの力が重なり合って,大きな力になっています。

素敵な作品

11月12日(金),廊下に素敵な作品がたくさんあります。紹介します。

1年生・・・くじらぐもに一人一人が乗っています。

支援学級・・・みのむしとおいしそうな御馳走

2年生・・・紙を自由に切って,表現しました。

6年生・・・制作中のようですが,いくつか紹介です。

 

なかよし交流会

11月5日(金),座間市内の小学校の特別支援学級の子供たちの交流会「なかよし交流会」が行われました。今年度は,11校がmeetで繋がり,挨拶をしました。その後,座間小と入谷小の子供たちで,クイズを出し合ったり,ボーリング大会をしたりしました。オンラインでお互いの様子を見合い,楽しいひと時を過ごしました。



お互いにクイズが出し合いました。答えは2択です。

ボーリングの準備をして,試合開始。






 

PTA落ち葉掃き

秋になると,たくさんの落ち葉が目に留まります。そのままにしておくと,落ち葉だらけになり,大変なことになります。PTAの方々が,時間を作って落ち葉を掃いてくれています。感謝です。

第44回 運動会

11月2日(火)に,運動会が行われました。真剣な表情の子供たち,演技に集中している子供たち,やりきった時には笑顔を見せた子供たち。一人一人が素晴らしい姿をみせました。大きな成長につながったと感じています。

 開会式


徒競走


リレー


1・2年表現


3・4年表現

 
5・6年


閉会式

5年生 遠足

10月28日(金),晴天の中,5年生が箱根方面に遠足に行きました。素晴らしい天気に恵まれ,いい活動ができました。

 彫刻の森の美術館。彫刻を見たり,遊んだり,足湯に入ったり,展望台からの景色を眺めたりと,充実した活動となりました。







海賊船に乗って,芦ノ湖の景色を満喫しました。

雪化粧をした富士山を見ながら,お昼ごはん。雲一つない素晴らしい景色でした。


関所の見学をしました。


稲運びと脱穀作業

10月28日(木)に,6年生が朝一番で,たくさんの渇いた稲を,脱穀する場所まで運んでくれました。運ばれてきた稲を,5年生脱穀し,さらに選別されたわらを束ねて,倉庫まで運んでくれました。
 入谷親藁会の皆様,PTAの方々にもお力をいただきました。いつもありがとうございます。

 6年生が運んでくれた稲は,ブルーシートに山盛りでした。

稲を脱穀しやすいように整えます。

機械に通して,もみ殻を取り除きます。

わらすぐりを行い,選別したわらは,わら細工のために倉庫に保管します。わら細工に使用するわらを,倉庫まで運んでくれました。



 

廊下の掲示

特別支援学級の廊下に,素敵な作品が掲示されています。紹介します。

笑顔がたくさんあふれた作品といろいろな模様の魚たちが泳いでいます。思い思いに仕上げました。

大玉おくりの練習

10月25日(月),1・2・5・6年生による大玉おくりの練習をしました。初めての1年生は,嬉しさいっぱいで活動していました。

 朝礼台前に置かれた大玉を見て,「おおだまだ。」「大きいなあ。」と目を丸くして驚きの声をあげていた1年生。

競技練習が始まると,なんとか早く転がそうと,みんなで大玉を前に押し出していました。

 

1年生 遠足

10月21日(木),1年生が新江ノ島水族館に遠足に行きました。初めての遠足にみんなわくわくしていました。笑顔で1日過ごすことができました。

 朝の会では,学年児童会が大きな声でしっかりとお話することができました。また1年生全員が,学年児童会や先生の話をよく聴くことができました。素晴らしい姿でした。

水族館では,いろいろな生き物に興味津々の子供たち。いい表情をしていました。 

あざらしやイルカの動きに,大拍手の子供たち。


新江ノ島水族館と駐車場を海の温かな風に吹かれながら移動しました。

辻堂海浜公園でお弁当を食べました。御家庭で用意していただいたお弁当にみんなの笑顔があふれていました。

「1年生のしおり」がとても素晴らしいものでした。学校で習った字を丁寧に書きしおりを作成しました。




 

大玉送りの練習

10月20日(水),秋晴れの天候の中,3・4・5・6年生が,大玉送りの練習をしました。練習では,引き分けでしたが,当日はどうなるか…。楽しみです。また,大玉送りをする前には,赤白の旗の動きに合わせて,ウエーブの練習もしました。

片付け

10月18日(月),PTAのお手伝いの方々が,稲刈り終了後,道路の掃除をしてくださいました。束ねた稲の結びがゆるい束も,きつく縛り直してくださました。ありがとうございました。


 

1年生 落ち穂ひろい

10月18日(月),5年生の稲刈り後に,1年生が落ち穂ひろいを行いました。落ち穂がないかよく見て集めることができました。



 

最後の仕上げ

10月18日(月),入谷親藁会の方々や用務員さんが,稲刈りの指導やはざかけの仕上げをしてくださいました。朝早くから,ありがとうございました。


 

3年生 稲運び

10月18日(月),3年生が稲運びを行いました。学校に何度も稲を運んでいました。3年生の力で,束ねた稲が,全部学校に運ばれました。








6年生 はざかけ

0月18日(月),6年生がはざかけを行いました。運ばれてきた稲の束が緩い物は,干している間に落ちてしまうので,きつく縛り直します。6年生が,1つ1つに稲の束を確認し,縛り直しをしてくれました。




 

5年生 稲刈り

10月18日(月),5年生が稲刈りを行いました。小さかった苗も大きな稲穂となりました。大きく実った稲の命を,最後は私たちがいただくことになると話しました。感謝をしながら,気持ちを込めて稲刈りを行うことの大切さも伝えました。


★稲をしっかり持ち,鎌で刈り取ります。


★刈り取った稲は,紐でしっかり結びます。


★3人組で協力しながら稲を刈り取り,束ねていきます。


★束ねた稲を,3年生が運びやすいように,道路まで持ってきます。

★5年生の力で,稲刈りが終了しました。

 

3年生 遠足

15日(金)に3年生が箱根方面へ遠足に行きました。いろいろな体験活動を行い,とてもいい表情で遠足を楽しむことができました。

★朝の会を学年児童会を中心に行いました。目標や約束の確認をしました。

★森のふれあい館の見学。生き物についてたくさんの展示がありました。初めて見るものがたくさんあり,興味津々でした。

★木の実を使って,キーホルダーづくりをしました。一人一人がたくさんの木の実を見ながら,イメージしたものを表現し作成しました。

★ふれあい動物ランドでは,水族館チームと動物園チームに分かれ,活動を楽しみました。



★いい天気の中,お弁当をいただきました。みんな気持ちよさそうでした。

 

 

座間市産 「はるみ米」

入谷小学校の近くで,「はるみ米」というお米が育てられています。今年度は,座間市制施行50周年のため,11月2日(火)は,記念給食として「ざまりん給食」となります。「ざまりん給食」で,座間市産はるみ米が使われます。楽しみです。




 

世界の料理

給食では,世界の料理がメニューの中に登場します。日本以外の国を知るいい機会にもなります。1階北棟の給食室の前に掲示がされています。すでに給食でいただいたメニューです。これからも世界の料理がでてくると思いますので,また紹介していきます。






3年生の遠足

10月11日(月),3年生が遠足でズーラシアに行きました。とても天気がよい中での遠足でした。学校にもどってきた2年生が,「いい思い出ができた」と笑顔で話をしてくれました。







 

稲刈りに向けて

10月13日(水)に,5年生が稲刈りを行います。刈り取った稲を干すためはざかけができるように,用務員や教職員で準備をしました。当日の天気が心配ですが,雨天の場合は18日(月)に延期の予定です。


 

支援学級の廊下の掲示物

支援学級の廊下に素敵な作品が掲示されています。一人一人が思い思いに色を付けたり,デザインをしたりして,秋という季節に合わせた作品に仕上げていました。



 

学びの足跡

学習したことは,1時間の授業で終了するのでなく,学習に活用したり,日常生活の中にも広げていったりすることこそが大切であると考えています。学んだことを生かすことで,学びの意味が実感できます。教室にある学びの足跡を紹介します。

 ★言葉を,異なる表現で捉えなおすことで,語彙が広がっていきます。

★学習のゴールを明確にすることで,今は何のために学んでいるのかがわかってきます。みんなで導いたことをまとめていくことで,知識として活用できるようになっていきます。

図工の作品

3年生が,くぎと金づちを使って作品を仕上げました。子供たちの思いがのせられた,素敵な作品ばかりです。







 

読書の秋

暑さも和らぎ,過ごしやすい時期となってきました。いい天候の中,読書もゆっくりできますね。図書室も読書に親めるように,さらに環境が整っています。12日から29日まで,読書旬間となります。御家庭でも子供たちと本を一緒に読む時間がとれるといいですね。





 

運動会練習

10月7日(木),3・4年生が表現の練習をしていました。当日使用する旗にかえて,赤白帽子を使って動きの確認をしていました。どのように表現していくのか,先生の説明を聴きながら,練習に取り組んでいました。
 ★3年生



★4年生

うさぎのくろちゃん

職員室前に,くろちゃんがいます。1年生が生活科で,写真を撮りにきていました。「こっち見て」「くろちゃん、かわいい」と言いながら,chromebookを使って,くろちゃんのいいポーズを撮ろうと頑張っていました。


飼育委員が,くろちゃんがビリビリに破いた新聞を取り換えていました。えさも新しい物を入れていました。くろちゃんが箱で作られた小屋に入ると,優しくそっと見守っていました。

運動会練習

 10月4日(月),運動会練習が始まりました。今年度は,2学年合同の表現です。体育館で5・6年生が練習をしていました。6年生が演技練習するときには,周囲で5年生が静かに見学,5年生が演技練習するときには,周囲で6年生が静かに見学という形をとっていました。
 ★6年生



★5年生



授業の様子

10月1日(金),6年生の授業の様子です。
 ★6年1組
 算数「円の面積」の学習をしていました。円を細かな三角形にしていくと,限りなく円に近づいていくことを子供が発表。その後,長方形の「縦×横」が,「半径×半径×3.14」になることを,みんなで学び合って理解をしていました。



★6年2組
 社会の学習をしていました。「貿易がさかんに起きるとどのようなことがおこるのだろう」という問いに対して,様々な考えがでていました。江戸時代の外国との交流について一人一人が考えて発言していました。


★6年3組
 外国語の学習をしていました。「How are you?」「How is the weather today?」
「What is the date today?」「What day is it today?」という質問とその答えをみんなで表現していました。その後,ペアでお互いに質問し答えるということを繰り返していました。毎回の学習で練習することで,子供たちの力になっていると感じました。

授業の様子

9月30日(木),5年生が交換授業を行っていました。
 ★5年1組
 家庭科の授業をしていました。「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方・目的にあった選び方や買い方」について学習うぃていました。筆箱を買うなら,どんなことを考えて買うのかという問いに対して,「機能性・デザイン」などを考えて購入するという発言があり,友達の考えを聴き合い,学び合っていました。

★5年2組
 図工の学習をしていました。針金を切ったり,曲げたりしながら,一人一人がイメージしたもの表現していました。針金が素敵な形に変身していました。



★5年3組
 音楽の授業をしていました。音楽づくりとして,リズムに合わせて表現をするという学習です。「あきといえば なあに」ということに対して,秋からイメージするものを考えてリズムに合わせて伝えていました。


代表委員会

9月29日(水)中休みに代表委員会がありました。いつものことながら,素晴らしい姿でした。
 児童会の人たちが,3年生以上の各クラスの代表委員に,運動会のスローガンや約束を各クラスで話合しあってほしいと伝えていました。とても分かりやす説明でしたが,質問がある人は,終了後,聴きにきてほしいということも伝えていました。何人かが残り,質問をしていました。教室に戻り,みんなにきちんと伝えることができるようにとの責任ある姿勢を感じました。


児童会室の後ろの壁の掲示物です。卒業した児童会の先輩方の思いが綴られていました。

授業の様子

9月29日(水),1年生の授業の様子を紹介します。
 ★1年1組
 「3つのかずのけいさん」の学習をしていました。たし算は,式に合わせてブロックを合わせていき,答えを見出していました。たし算の練習問題を解いたあとは,ひき算のお話に合わせて式を書き,ブロックをとっていく動きをして答えを見出していました。

★1年2組
 chromebookを使って,一人一人が算数の復習問題を解いていました。そのあと,数の構成について,みんなで確認をしていました。数を見て,10のかたまりがいくつなのか,1がいくつあるのか,ブロック操作をしてみんなで楽しく集中して取り組んでいました。

授業の様子

9月27日(月),2年生の授業の様子です。両クラスとも算数の学習をしていました。

★2年1組
 算数のたし算の学習でした。繰り上がりのあるたし算の練習問題に集中して取り組んでいました。見やすいノートの使い方の話を聴き,筆算を書き,計算していました。

★2年2組
 繰り下がりのひき算の学習をしていました。一の位は引けるけれど,十の位が引けず,百の位からかりてくるという学習です。カードを使って確認しながら,納得して学習を積み上げていました。

学校の様子

9月24日(金),4年生の授業の様子を紹介します。
★4年1組
 国語の授業「世界にほこる和紙」の学習です。先生が和紙の強さを皆の前で見せていました。和紙の学習ということで,和紙を自宅から持ってきてくれた子供もいました。「ほこる」とはどういうことかを自分の言葉で考えていました。

★4年2組
 理科の授業で,「自然の中の水の姿」の学習をしていました。水が空気中にいくことはあるのかという問いに対して,水を入れた2つのビーカー(1つはラップをしているもの,1つはラップなしのもの)から,水のかさの変化はあるのかについて自分の予想を考えていました。

学校の様子

9月22日(水),3年生の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて授業を行っていました。
★3年1組
 外国語の授業をしていました。エミリー先生が,「Listen」と話し,「Listen]」の意味は「聞く」ということであると理解し,授業がスタートしていました。

★3年2組 
 新出漢字の学習をしていました。「根」のつくりと同じ漢字を見つけ,発言していました。楽しそうに授業を行っていました。

★3年3組
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。大きなまとまりとして,いくつの場面に分かれているのか考えていました。

中秋の名月

 9月21日(火),今日は,中秋の名月です。昨日の月はきれいに見えましたが,今日も見ることができるよいいなあと思っています。
 職員玄関に,素敵な飾りが現れました。紹介いたします。

入谷防災の日

 本日は,入谷防災の日でした。地震が起きた時に適切な避難行動ができるようになることを目的として,毎月訓練しています。朝の時間,シェイクアウト行動をしました。DROP(まず低く),COVER(頭を守る),HOLD ON(動かない)の放送をよく聴き行動することができました。
 みんな静かに机の下にもぐり,避難行動がとれました。