2022年4月の記事一覧
6年生 校外学習
4月28日(木),6年生が校外学習として,国会と科学技術館に行ってきました。
自分の目で見て,感じて,学びの多い時間となりました。
また,班行動を大切に活動しました。お互いに声をかけ合ったり,協力し合ったりしながら,活動していました。
1年生を迎える会
学校で過ごす時間が長くなってきた1年生。昨日から給食も始まりました。ストローをビニールから出したり,パンの袋からパンを出したりと,一生懸命でした。おかわりをする子もいました。
4月26日(火),今日は,1年生を迎える会です。体育館に1年生が控えていて,各学年が順番に体育館に来て,温かな言葉とプレゼントを届けてくれました。
子供たちの様子
4月22日(金),3年生が,1年生を迎える会に向けて準備をしていました。1年生のことを考えて行動している姿が素敵でした。
学年集会の様子
3年生が校庭で,4年生がワールドルームで,学年集会を行いました。クラスを越え学年全体で集まることで,同じ学年の仲間を意識し合えることと思います。
1年生の様子
11日(月),自己紹介をしていました。自分の好きな食べ物,色など,みんなの前で発表していました。少しずつお互いのことを知り,仲良くなっていくといいなあと思っています。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます令和2年度改定版「小学校の地震・風水害対応」.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
教育相談日 10時から相談対応しています。
令和5年度の予定が決まりました。相談のご希望がある方は学校までご連絡ください。
5月 9日(火)16日(火) 23日(火)30日(火)
6月 ※14日(水)27日(火)
7月 4日(火)11日(火)
9月 5日(火)12日(火) 19日(火)※26日(水)
10月 3日(火)10日(火) 17日(火)24日(火)31日(火)
11月 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)
12月 5日(火)12日(火)19日(火)
1月 16日(火)23日(火)30日(火)
2月 6日(火)※13日(火)20日(火)27日(火)
3月 5日(火)12日(火)
※は午前中のみです。相談日について変更になる場合があります。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110
COVID-19 Multilingual Guide
(Ministry of Health, Labour and Welfare)
*InformationPaper Download available
*Information on Local Call Centers
【URL】 https://www.covid19-info.jp
0570-048914 (9 am to 9 pm)
0570-056774 daily
給食
9月21日(木)
★とんづけ
★ごもくきんぴら
すましじる
ごはん
牛乳
(★は、かみかみメニューです。)
今日のメニューは「座間の味 郷土料理を知ろう」☆豚漬け☆です。
栄養教諭の先生からです。
9月20日(水)
<メニュー>
カレーなんばん
だいがくかぼちゃ
ソフトめん
れいとうみかん
牛乳
9月19日(火)
<メニュー>
マーボーなす
はるさめスープ
ごはん
牛乳
9月15日(金)
<メニュー>
さかなのコーンマヨネーズやき
マッシュポテト
ペイザンヌスープ
こめこコッペパン
牛乳
9月14日(木)
<メニュー>
★チリコンカン
プルプルフルーツゼリー
ソフトフランスパン
牛乳
(★はかみかみメニューです。)