学校より
学校の様子
★支援学級で,お雛様とお内裏様を作っていました。制作途中ですが,のりやはさみを使って作品づくりに真剣に取り組んでいました。
★1年生が,いろいろな素材を生かして,思い思いに白い画用紙を変身させていました。
消防設備点検
2月10日(金),校内の消防設備点検が行われました。子供たちの安全を守るために,隅々まで丁寧に見てくださいました。
版画紹介
★4年生の版画
ごんぎつねの学習を生かし,様々なごんが版画になっていました。一人一人の心に残るごんの姿をイメージして作成されたものです。
★3年生の版画も素敵な作品です。
児童会総会
2月7日(火),児童会総会がありました。今年度の児童会を引っ張ってくれた6年生の思い,これから児童会を担っていこうとする4・5年生の立候補の人たちの思いを全校児童で聴きました。リモートでの会になりましたが,新児童会の人たちも全校に承認されました。
一人一人の思いがすばらしいと思います。今まで卒業してきた人たちの思いを受け継ぎ,今年度の児童会がありました。次年度は今年の6年生の思いを受け継いでいきます。良き伝統が引き継がれていきます。嬉しいことです。
★リモートでの児童会総会
★新メンバーと6年生は体育館に集合
新児童会メンバー
★各クラスから,承認札が6年生児童会メンバーに届けられました。
★6年生児童会メンバー
★6年生が1年間大切にしてきた思い
ドッジボール大会
2月3日(金)のドッジボール大会の様子を紹介します。
どのクラスも,どの学年も,真剣な表情でドッジボールを行っていました。
★体育委員会の子供たちが準備をしたり,運営をしたり,素晴らしい姿を見せていました。
★ゼッケンをつけた体育委員会の子供たちが,コートから大きく飛び出してきたボールを手渡していました。
★時間を見ていたり,ボールに当たった子がわかるようにホイッスルを鳴らしたりと,全体の様子を見ながら運営にあたっていた体育委員会の子供たち。
凧あげ
1月31日(火),1年生が凧あげをしていました。風もあり,空高く舞い上がっていました。寒さもはねのけ,凧あげに夢中になっている子供たちでした。
委員会集会
1月31日(火),飼育委員会と環境委員会の委員会集会がビデオ放送でありました。
それぞれの委員会がクイズ形式を取り入れながら,理解してほしいことや大切なことを全校に伝えていました。
飼育委員会では,金魚のどうじろうの名前の由来やえさをどれくらいあげたらいいのか,クロちゃんが触られたら嬉しい体の場所や昔はうさぎ税がかかっていたこと(1万円)等,よく考えられた内容でした。
環境委員会では,リサイクルペーパーのことや掲示物を大切にしてほしいこと,池についてのお願い等,分かりやすくまとめ発信していました。
★委員会からの投げかけに参加している子供たち
3学期 朝会
1月24日(火)に,リモートで全校朝会を行いました。今年度3回目の朝会です。
朝会では,「ともだちをたすけるのは、いちばんしあわせなこと!」(アグネス・チャン さく・え 潮出版出)の絵本を紹介しました。その後,学校の中のすてきな様子について,お話をしました。あたたかい言葉のコーナーがあること,各委員会がさらに学校をよりよくしていこうという思いを作成したポスターが掲示されていること,委員会の様子,最近の子供たちの嬉しい動きについて触れました。
★委員会活動の一部を紹介しました。
体育委員・・・倉庫の片付け,ボールの空気入れ
★園芸委員・・・枯れた花を摘んでいました。
★用務員さんの手伝いをして,枯れ草を取っている子供たち
ことばの教室から
1月25日(水),ことばの教室の担当教諭が6年生に授業を行いました。本日の学習内容は,吃音についての理解です。吃音とは何か,吃音の人が抱えている思いは何か,今後自分たちにできることは何かについて,一人一人が真剣に考えていました。
校内研究授業
1月23日(月),1年生の算数「おおきいかず」で校内研究授業が行われました。授業後,教職員が3グループに分かれ協議を行い,成果と課題について全体で共有しました。文部科学省 教科調査官の笠井健一先生から,子供たちの具体の姿を通して,協働的な学びや子供の思考を促していくための教師の関わりについて,指導・助言をいただきました。充実した時間となりました。
詳細はこちらをクリックください。
本校では「いじめ防止基本方針」を作り家庭や地域と連携して総ぐるみでいじめ防止に向けた取り組みに努めます
令和3年度改定版「入谷小学校学校いじめ防止基本方針」.pdf
入谷小学校では地震・風水害対応について、以下のように対応し児童の安全確保に努めます
★R6_9月_入谷小学校の地震・風水害対応.pdf
入谷小学校のイメージキャラクター『いりりん』は、からだがウスでできていて、お餅(モチ)をつくキネをもって、あたまからいなほが生えています。佐渡靖子 (さどやすこ) せんせいがデザインしてくださいました。
相談
・教育相談日
10時から15時相談対応しています。原則火曜日です。
・申し込み
担任または教育相談コーデイネーターまでご連絡ください。電話でも受け付けています。
令和6年度の相談日が決まりました。
4月17日(水)
30日(火)
5月14日(火)
21日(火)
28日(火)
6月 4日(火)
11日(火)
21日(金)午前のみ
25日(火)
7月 2日(火)
9日(火)
16日(火)
9月 3日(火)
10日(火)
17日(火)
10月1日(火)
8日(火)
15日(火)※追加になりました。
22日(火)
29日(火)
11月5日(火)
12日(火)
19日(火)
12月3日(火)
10日(火)
17日(火)
1月14日(火)
21日(火)
28日(火)
2月 4日(火)
17日(月)
25日(火)
3月 4日(火)
11日(火)
日程が変更になった場合は学校だより等でご連絡します。相談のご希望がある方は学校までご連絡ください。
教育研究所での相談
電話 046-259-2164
*子どもの教育相談
月~金曜 午前10時~午後4時
*子ども「いじめ」ホットライン
月~金曜 午前 8時30分~午後5時
青少年相談
電話 046-256-0907
*青少年に関する全般的な相談
月~金曜 午前9時~午後4時
24時間子どもSOSダイヤル
電話 0466-81-8111
電話 0120-0-78310
子ども人権110番
電話0120-007-110