日誌

2024年度学校の様子

3月4日(火)6年生を送る会

 3月4日(火)に全校児童で体育館で6年生を送る会を行いました。入谷っ子のみんなの元気なパワーで寒さを吹き飛ばす勢いでした。各学年から真心こもるメッセージや歌や合奏のプレゼントがありました。6年生からも歌の発表があり、最後には全員で踊りながらミッキーマウスマーチで大盛り上がりでした。最高に思い出に残る会になりました。

1年生の出し物

 

2年生の出し物

3年生の出し物

 

4年生出し物

5年生の出し物

6年生の出し物

3月3日(月)

 いよいよ3月になりました。春めいてきたなと思っておりましたら、一転して今日は冷たい雨の1日になりました。今日は地区班会があり、登下校の様子を話し合い、1年間のまとめをしました。6年生の皆さんは、班長として、下級生たちが安全に登校できるよう登校班では声をかけ、見守ってくれました。6年生には感謝状が地区ごとで贈呈しました。そして、地区委員の皆様、子ども達を温かく見守ってくださりありがとうございました。

 明日は6年生を送る会が予定されています。どの学年も明日の送る会に向けて、合唱や合奏の練習に励んでいます。6年生へ感謝の気持ちが伝わるよう頑張っています。明日は楽しみですね。

 環境委員会の皆さんに感謝状をいただきました。かながわトラストみどり財団より日頃の緑化活動に対して贈呈されました。おめでとうございます。

 

2月28日(金)3年生・6年生授業参観・懇談会

 今日は3年生と6年生の授業参観と懇談会がありました。授業参観前の教室をのぞいてみると、外国語や理科の授業をしていました。理科は磁石の働きの学習で手作りのおもちゃを作っていました。鳥の親子が繋がっているところや箱の中から虫が飛び出てくるおもちゃなど工夫を凝らしていました。外国語の授業ではwhereを使って場所をたずねる学習を行っていました。

 

 そして、授業参観では総合の発表や合奏を行っていました。総合では座間について調べていました。詳しく調べていて、感想も交えながらしっかりと発表していました。

 

6年生は授業参観前に体育館で学年練習を行っていました。

授業参観ではグループに分かれて一人ずつ、将来の夢を語っていました。どういう勉強をしたら良いか、またなぜその職業に就きたいか、将来の夢を語る6年生の表情がとても生き生きとしていて、希望にあふれ頼もしく思えました。

 そして、合奏と合唱です。テンポの速いリズミカルな曲ですが、みんなの思いが一つになって軽快に合奏していました。歌も思いがこもっていて伸びやかで心に響く素敵な歌声でした。

 

 

 

 授業参観・懇談会が今日で終了しました。たくさんの方にご来校いただき、子ども達も張り切っていました。ご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

昨日から「廊下は右側あるこうよ」の歌が新しい曲にかわっていました。放送委員の皆さん、ありがとうございました。

 

2月27日(木)2年生・5年生授業参観・懇談会

今日は2年生と5年生の授業参観と懇談会がありました。

5年生は体育館で総合の発表をグループごとに行いました。図や絵で表したり、葛形式にしたり工夫をして分かりやすく内容を説明していました。災害についてや気候の変動・地震の対応等興味関心のある内容を調べて、まとめていました。おうちの方にクイズを出したり、保護者も参加型で楽しく行われていました。

 その後、学年全員で合唱と合奏を行いました。工夫を凝らした楽器の紹介の演出もありました。どちらの曲も大変素晴らしく、成長を感じました。

 

2年生は、クラスごとに生活科の発表を行いました。赤ちゃんの頃から自身の成長を振り返りまとめていました。写真などを使い画像で説明しました。おうちの方への感謝の言葉も聞かれ、感動的な気持ちのこもった発表でした。

 2年生5年生の保護者の皆様、本日はご参観いただきましてありがとうございました。

2月26日(水)

 明日は2年生と5年生の授業参観があります。2年生と5年生の廊下の作品掲示です。授業参観にいらしたときにはゆっくりご覧になってください。

 

今日もお天気が良いですね。6年生は体育でミニサッカーをしていました。

ロング昼休みの様子。あとわずかとなったロング昼休みです。今のクラスで遊べる日もあと少しになりましたね。

今日の南門付近の工事現場の様子。

今日のクロちゃん