日誌

学校より

校内研究会

 5月11日(火)校内研究会が行われました。
 入谷小学校は,令和2年度・3年度の2年間,座間市教育課程等指定研究校として,研究を進めています。
 テーマは,「自ら学ぶ子の育成
         ~必然性のある学びを通して,自ら考えたくなる授業~」です。
 子供たち一人一人の成長を願い,教員全員で,どのような授業を創り上げていくとよいのか,協議を重ねています。

 これからも,研究は続いていきます。

応急手当講習(教職員研修)

 5月10日(月)に,消防署の方に講師をお願いし,応急手当講習会を行いました。昨年度は新型コロナウィルスのために研修を行うことができず,2年ぶりの研修となりました。
 傷病者の意識確認,呼吸確認,通報(救急車要請),心肺蘇生のための胸骨圧迫とAED使用について,3人でチームになり一連の流れを確認しました。

避難訓練

5月11日(火)地震による火災発生を想定し避難訓練を行いました。
どのクラスも,落ち着いて行動していました。

 担当教員によって,防火シャッターも閉めました。

クラブ活動

 5月10日(月),今年度第1回クラブ活動がありました。
 部長,副部長,目標や年間計画を決めていました。1年間で9回の活動ですが,自分の興味・関心のあることに没頭できる充実した時間になるといいと思います。

 バドミントンクラブ

 バスケットボールクラブ

 サッカークラブ

 ドッジボールクラブ

 卓球クラブ

 理科・工作クラブ

 マンガクラブ

 パソコンクラブ

 家庭科クラブ

 将棋・オセロ・ボードゲームクラブ

 

1・2年生の学校探検

 5月6日・7日と,2日間,2年生が1年生のことを学校案内する学校探検を行いました。6日は1年2組と2年2組,7日は1年1組と2年1組がペアになり活動しました。

 2年生の案内が素晴らしく,「右側を歩こうね」と声をかけたり,教室の説明をしたり,物が落ちた時に拾ったり,次に行く所を教えたりと,1年生が学べるように優しく話しかけていました。
 1年生も,2年生の話を聞き,落ち着いて学校探検の学習をしていました。

1年生の様子

 今日から,1年生も5時間目が始まりました。

 1年1組は,視聴覚室で,音楽の授業でした。音楽に合わせた動きをするという学習でした。音楽に合わせて動いたあとは,集合の声に,みんなさっと集まりました。

 1年2組は,算数の授業でした。数を数えたり,数字を書いたり,数の比較をしたりと,みんな一生懸命学習していました。

 1年生の廊下にかけてある荷物…いつもきれいです。

 こいのぼりも飾られています。

4月の廊下掲示

 4月,子供たちの作品が廊下を飾りました。

 特別支援学級

1年生

2年生

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生

 

特別支援学級の授業

 朝の会では,名前を呼ぶと元気に「はい」と返事がありました。天気,曜日,日直さんの確認をし,先生の話もよく聴いていました。

 朝の会が終わると,みんなで並んでオープンルームへ移動。音楽に合わせて体を動かしていました。動きをよく覚えていました。

 3時間目は,体育です。体育館で,ボールを投げてゴールに入れることに集中して取り組んでいました。自分が挑戦したいゴールの高さを選んで学習していました。

 音楽が終わると,活動終了です。自分の場所に座って,みんなでそろって,挨拶をしました。一人一人活動したり,先生をよく見て話を聴いたりと,素晴らしい姿でした。

4年生の授業

 4年1組
 音楽の授業で,日本古謡「さくら さくら」の学習をしていました。江戸時代からの曲だけれど,昭和16年に今みんなが耳にしている曲になったこと,そして,昔の「さくら さくら」はどんな曲だったのか,先生が歌ってくれました。興味津々に聴いていました。

 4年2組
 算数の授業で,折れ線グラフの学習をしていました。折れ線グラフを書き,読み取りをしていました。気温の上がりが一番大きいのはどこかという問題を考える中で,社会で勉強した等高線がヒントになると先生が投げかけていました。他教科での学びを繋いで考える素敵な時間でした。

2年生の授業

 2年1組
 算数の授業で,繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。計算がきちんとできているか,ノートを見やすくとっているか,一つ一つ丁寧に確認しながら学習していました。教科書の問題が終わった子は,教科書の後ろの方にある「ほじゅう問題」を自分で見つけて解いていました。

 2年2組
 漢字の学習をしていました。書き順に気を付けながら,新出漢字を漢字スキルで練習していました。漢字のノートに,漢字を使った言葉や文章を書いたり,新しく習った漢字を何度も書いていました。集中して静かに取り組んでいました。

1年生 給食準備

 1年生の給食準備が素晴らしい。練習給食を含めて3日間しかまだ経っていませんが,出発する時に,班長さんが「給食チエックリスト」を見ながら一つ一つ確認すると,それに合わせて,「はい」とみんなが答えていました。

 「1年〇組,いただきます」と声を合わせて給食室に入ります。

 牛乳、おぼん、食器、パン、小さいおかず,大きいおかず,自分の役割に合わせて行動していました。

 教室に戻ると,今度は配膳です。少しずつできることを増やしていきます。

3年生の授業

 3年1組
 算数で「時刻と時間」の学習をしていました。一人一人が,時計を持ち,長針と短針を動かしながら,学習していました。「これから活動する町探検での学習に生かせるといいね。」と学びと実践をつないで考えられるように声掛けしながら学習を進めていました。

 3年2組
 理科の授業で,モンシロチョウのたまごやようちゅうについて学習していました。教室で飼っているモンシロチョウのようちゅうに興味津々。「ようちゅうの大きさが変わると,うんちが変わる」というつぶやきもあり,意欲的に学んでいました。

 3年3組
 理科の授業で,ホウセンカとモンシロチョウのたまごについて,実際の大きさと拡大して見たときにどんな様子かを自分の目で見て,しっかりノートにかいていました。「ホウセンカの種ってこんなに小さい」「モンシロチョウのたまごは,ぶつぶつがある,トウモロコシみたい」と,自分なりに新たな気づきをもつことができました。

1年生 給食スタート

 1年生が給食スタートしました。「おいしかった」という声がたくさんあがっていました。「何がおいしかったの」と聞くと,「ぜんぶ」という嬉しい返事が返ってきました。
片づけも一生懸命やっていました。給食委員の人たちが、1年生が片づけに来るのを待っていて,丁寧に優しく片づけ方を教えてくれていました。見守ったり,一緒にやってくれたりしていました。

6年生の授業

 6年1組
 社会の授業で,内閣について学習をしていました。内閣では,何を話し合っているのか自分なりの予想を立てて発表していました。自分なりの考えをもって積極的に発言していました。

 6年2組 
 社会の授業で,過去に起こった裁判についての事例をもとに話合いをしていました。自分が裁判長だったらどうするか考えていました。一つの考えが正しいのではなく,みんなが納得することを考えることが大切だとみんなで理解していました。

 6年3組
 外国語の授業で、ALTのエミリー先生の故郷(ケニア)について,クイズ形式で理解していく学習をしていました。エミリー先生と外国語専科の南﨑先生の英語での話を楽しく聞き,異なる文化や国の様子について興味深く学んでいました。

1年生 練習給食

 4月23日(金) 1年生の練習給食を行いました。
パンと牛乳での練習でしたが,食器とスプーンもお盆にのせたり,片づけたりの練習もしました。

5年生の授業

 5年1組 
 図工の授業で写生をしていました。暖かな日差しの中で,入谷小学校の花壇の花をしっかり見て描いていました。仕上がりが楽しみです。

 5年2組
 道徳の授業の様子です。「シンボルマークにこめられたものは」という教材を使い授業をしていました。自分事として,「座間市のシンボル」の意味を学び,一人一人が座間市がシンボルマークに込めた思いは何かを考えていました。

 5年3組
 家庭科の授業でした。家族の役割と何か,そして,家事からイメージするものは何か,友達の思いに繋げて,発表していました。友達の考えを聴き,新たな発見をしながら楽しく授業をしていました。

学校探検準備

 2年生が学校探検の準備をしています。学校探検は,2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内するというものです。

 案内する場所を確認し,説明の練習をしていました。「1年生に学校のことを教えてあげるんだ」と話してくれた2年生。大きく成長したこと感じ,嬉しくなりました。

給食

 4月20日(火)

 <メニュー>
 ひじきごはん
 さわらのてりやき
 かきたまじる
 牛乳

 4月19日(月)

 <メニュー>
 ごはん
 タラとじゃがいものみそがらめ
 ビーフンスープ
 牛乳